エアレーション
-
ひたむきに、がむしゃらに、馬車馬のごとく、24時間働けますか。昭和を生きたサラリーマンにとっては当たり前のワードだった。勤勉な労働者といわれてきた日本人は、過去のものとなっている。 高度成長期...
-
「アタッシュケースに勇気のしるし」、栄養ドリンクのCMが懐かしい昭和生まれです。 スマホとノートパソコンさえあれば、どこでも働けるようになった令和の時代。ワークライフバランスも浸透し、暮らし...
-
ついに大阪・関西万博の開催まで10日余り、3月に入ってようやく情報番組などで取り上げられる回数も増え少し盛り上がってきたのかと。これも関西限定か。メトロも会場最寄りの夢洲新駅が開業し、工事関係...
-
私たち日本下水道事業団は、処理場、ポンプ場の改築更新等を中心に地方公共団体の下水道事業の支援を行っているほか、数は少ないものの処理場の運営管理もお手伝いしています。これは、地方公共団体の職員が...
-
再資源化技術の研究を始めた頃、「廃棄物」を「未利用物質」と読み替えていた。また、「処理・処分」をできる限り用いないようにしていた。 「持続性」とは?の議論もよくしていた。持続さえすればよいわ...
-
トランプ大統領については何を話すのか、何をするのか全く予想できない、米国内はもとより全世界が右往左往するだろう、と言われていました。 実際、グリーンランドを購入すると言ったり、イーロン・マスク...
-
埼玉県八潮市内で大規模な道路陥没事故が発生し、トラックを運転していた男性が転落した。昨年発生した能登半島地震に続いて、下水道関係者には衝撃的な出来事となった。原因は、老朽化した下水道の破損によ...
-
私の好きなものの一つに珈琲がある。 祖母や両親が好きで、家で淹れてもらったり、喫茶店に連れて行ってもらったりした影響だと思う。記憶は定かではないが、小学校の高学年か中学生ではもうすでに飲んでい...
-
昨年の能登半島地震をはじめ、予期せぬ災害や事故に見舞われる中で、下水道に対する国民の関心が高まっていると感じています。1月28日に発生した埼玉県八潮市での中川流域下水道管に起因する道路陥没事故...