総合
-
宇部市公共下水道西部処理区運営事業について、優先交渉権者にメタウォーターを代表企業とするコンソーシアムが選ばれた。下水道分野で国内5例目のコンセッション事業となる。一部処理区で直営体制を維持す...
マイクリップに追加 -
日本水大賞の表彰式が8日、日本科学未来館(東京都)で開かれ、各賞の受賞者に表彰状が手渡された。大賞には群馬県立吾妻中央高等学校が取り組んだ老朽化した農業用水路保全活動が選ばれたほか、下水道関係...
-
国土技術政策総合研究所は、ストックマネジメント支援ツールとして、2025年版の下水道管きょ健全率予測式と下水道管きょ劣化データベース(DB)を公開した。2013年の公開開始から約4年に1回更新...
-
国土交通省上下水道審議官グループは、令和7年度「上下水道一体革新的技術実証事業」(ABーCross)で実規模実証を行う「分散型システム」の対象事業を採択した。 採択事業は①中山間部における分散...
-
全国町村下水道推進協議会(会長=三村裕史広島県熊野町長)の推進大会・研究会議が3日、高知市内で開かれた。三村会長、開催地高知県東洋町の長﨑正仁町長や会員の町村長が出席したほか、国土交通省、総務...
-
日本下水道協会は1日、クリアウォーターOSAKA(CWO)と連携協定を締結。下水道台帳電子化をはじめとするDX推進に向け、下水協の持つ全国の事業体とのネットワーク、CWOの持つ行政経験や現場感...
-
日本下水道協会と大阪市建設局主催の「下水道カーボンニュートラルへ向けたシンポジウム」が7月29日に下水道展’25大阪会場で行われる。対面、WEB双方で参加が可能。 シンポジウム詳細と申込みは、...