総合
-
国土交通省は3月26日、下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)の第4回会合を開いた。今回会合から、今後の点検のあり方といった...
-
国土交通省は3月28日、上下水道施設のメンテナンスの高度化・効率化に資するデジタル技術をまとめた「上下水道DX技術カタログ」をHP上で公表した。掲載技術は「点検調査」「劣化予測」「施設情報の管...
-
国土交通省は3月28日、令和7年度「上下水道一体革新的技術実証事業」(AB―Cross)で実施する実規模実証とFS調査の採択事業を公表した。実規模実証は「ダウンサイジング可能な技術」と「効率的...
-
日本の経験、ベトナムへ フエ市でWS 画像あり
3月14日、ベトナム・フエ市で下水道の課題と対応策に関するワークショップが開催され、日本側から現地建設省で下水道政策アドバイザーを務める田本典秀JICA専門家(当時)や、大阪市建設局の金井容秀...
-
国土交通省は、下水汚泥肥料を入手可能な主な下水処理場の一覧と問合せ先などを取りまとめた資料を公表した。下水汚泥の肥料利用拡大に向けた情報提供の一環。 資料には全国41の下水処理場を掲載。それぞ...
-
ついに大阪・関西万博の開催まで10日余り、3月に入ってようやく情報番組などで取り上げられる回数も増え少し盛り上がってきたのかと。これも関西限定か。メトロも会場最寄りの夢洲新駅が開業し、工事関係...