その他公的機関
-
水の安全保障戦略機構は、8月1日の水の日に合わせ、「提言2024」発表を記念した記念冊子「50年後の水循環日本に向けて」を発行した。 昨年3月に発表された「自立した持続可能な水道事業に向けての...
-
水の安全保障戦略機構は8日、「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へ―水循環日本への扉を開く~」を対面・オンライン併用で開催した。 シンポジウムの冒頭、「地方創生2.0 基本構想と最新情報...
-
ユース水フォーラムは、9日14時から応募作品発表会「水未来会議2025」をWeb配信形式で開催する。主催は日本水フォーラム。 昨年度に実施した、「ユース水フォーラム2024動画募集」に動画を応...
-
日本水大賞委員会(名誉総裁=秋篠宮皇嗣殿下、委員長=毛利衛・日本科学未来館名誉館長)および国土交通省は、第28回日本水大賞の応募を10月31日まで受け付けている。 同賞は、水災害に対して強靱な...
-
水の安全保障戦略機構は8月8日に「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へー水循環日本への扉を開く~」を対面・オンラインで開催する。 同機構は、政産官学の連携で国内外の水問題解決を目指す「チ...
-
日本水大賞の表彰式が8日、日本科学未来館(東京都)で開かれ、各賞の受賞者に表彰状が手渡された。大賞には群馬県立吾妻中央高等学校が取り組んだ老朽化した農業用水路保全活動が選ばれたほか、下水道関係...
-
水の安全保障戦略機構は5月30日、「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へ―水循環日本への扉を開く~」を都内で開いた。「ひとごとじゃない!〝上下水道クライシス〟あなたのまちで何が起きている...
-
琵琶湖・淀川水質保全機構は3月14日、令和6年度水質保全研究助成成果報告会を開催。大学や公的機関が同機構の助成を受けて実施した琵琶湖・淀川流域にまつわる研究の内容や成果について発表を行うもので...
-
建築衛生管理教育センターは1月23、24日、「建築物の安心・安全と衛生管理」をテーマに都内で建築物環境衛生管理全国大会を開催。併催行事の建築物環境衛生管理技術研究集会では、給排水をはじめ建築物...