総合
-
総務省公営企業経営室・準公営企業室は「上下水道の経営基盤強化に関する研究会」(座長=石井晴夫東洋大学名誉教授)におけるこれまでの議論等を踏まえ、上下水道事業の経営のあり方に関する今後の論点など...
-
総務省自治行政局住民制度課は、令和7年1月1日時点における全国の住民基本台帳人口や世帯数などを公表した。住民基本台帳人口は、対前年比0.44%減の1億2433万690人、世帯数は同比0.84%...
-
9~11日にかけての記録的な大雨で浸水被害に見舞われ、機能停止に陥っている福岡県新宮町の新宮中央浄化センター。現在も日本下水道事業団や民間事業者らの協力で懸命な復旧作業が続いている。 9日から...
-
水の安全保障戦略機構は8日、「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へ―水循環日本への扉を開く~」を対面・オンライン併用で開催した。 シンポジウムの冒頭、「地方創生2.0 基本構想と最新情報...
-
国土交通省九州地方整備局が主催する「九州・沖縄上下水道パートナーシップ会議」が6日に福岡市内で開かれた。これまで各地方整備局や県単位で、水道・下水道それぞれで行っていた主管課長会議を、地整が主...
-
政府は8日、令和8年度予算の概算要求基準を閣議了解した。骨太方針2025などを踏まえて施策を重点化する。下水道関係予算などが含まれる「裁量的経費」については、物価高対策を含む重要施策を推進する...
-
下水道展’25大阪の出展者コンテスト結果が8日に発表され、3部門で計8社・団体が優秀出展者として栄誉に浴した。 出展コンテストは下水道展の活性化および出展内容の向上を目的として、下水道展で紹介...
-
経営ハンドブック発刊 下水協 画像あり
日本下水道協会は、令和7年度版の下水道経営ハンドブックを発刊した。下水道経営のあり方の指針となる実務者向け書籍で、公営企業の基本原則をはじめ、下水道事業における財政措置、一般会計繰出基準や起債...