政治
-
政府のワーキンググループは3月31日、南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を公表した。下水道では、管路の耐震化といった耐震対策の効果はあるとしつつ、処理人口の増加や想定するハザードが変化したこと...
-
政府の令和7年度予算が3月31日の参議院本会議で成立し、国土交通省水管理・国土保全局は補助金・交付金の配分先とその金額を公表した。防災・安全、社会資本整備総合の両交付金と主な下水道への個別補助...
-
政府は1日、国土強靱化推進本部の第22回会合を首相官邸で開き、「第1次国土強靱化実施中期計画」の素案をまとめた。計画期間(令和8~12年度)における総事業費は20兆円超が見込まれており、現行の...
-
持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、野村喜一会長)は11日、自由民主党所属の有志議員との勉強会を開催した。当日は、下水道事業促進議員連盟、水道事業促進議員連盟の会長を務める...
-
自由民主党の下水道事業促進議員連盟(田村憲久会長)は13日、首相官邸内で石破茂首相への申し入れを行った。 申し入れでは、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、その対応への国からの...
-
政府は18日、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没の対応などに必要な費用として令和6年度の予備費から615億円を追加支出することを決定した。このうち陥没事故への対応に関するものは144億円。...
-
政府は2月20日に「デジタル行財政改革会議」の第9回会合を開き、関係府省庁におけるデジタル行財政改革の進捗状況を共有の上、今後の取組みの方向性を議論した。今年度内に策定する「上下水道DX技術カ...
-
政府は14日、令和6年能登半島地震の教訓を生かして災害対策の強化を図るべく、関連11法の改正を盛り込んだ「災害対策基本法等の一部を改正する法律案」を閣議決定し、開会中の第217回国会に提出した...
-
第8回インフラメンテナンス大賞のうち内閣総理大臣賞等の表彰式が16日に首相官邸で行われた。内閣総理大臣賞を受賞したFracta Japanからは、的場雄介CEOらが出席した。 応募総数は302...