日本下水道新技術機構
-
日本下水道新技術機構は7月31日、下水道展’24東京の併催企画として第81回下水道新技術セミナーを対面・Web併用で開催。同セミナーでは「下水道分野におけるAI技術の活用」をテーマに、学識者や...
-
日本下水道新技術機構は12日、都内で令和6年度事業報告会を開催。出捐団体、賛助会員らに対し前年度事業の概要や最近の業務状況について報告を行った。コロナ禍以来、5年ぶりの開催となり、関係者ら13...
-
■機構ならではの経験に期待 出向元の日本工営の大阪支店では、2025年日本国際博覧会会場のインフラ整備設計や流域別下水道整備総合計画、下水道事業計画、経営戦略業務に従事しておりました。 今年5...
-
日本下水道新技術機構は、7月31日に下水道展’24東京の併催企画として開催する下水道新技術セミナーの聴講者を受け付けている。 「下水道分野におけるAI技術の活用」をテーマに、産官学が新知見や、...
-
日本下水道新技術機構(1日付) ▽総務部副部長兼企画部副部長(国土交通大学校総務部長)石井秀樹▽研究第二部研究員(クリアウォーターOSAKA)小西啓介▽資源循環研究部研究員(日本下水道事業団)...
-
■出向元ではプラント担当 出向元の西原環境では設計部に所属し、下水処理プラントの機械設備の技術提案、設計業務を担当していました。主に汚泥処理に関わる案件が多く、直近では汚泥堆肥化施設の更新業務...
-
■出向元での経験 出向元の三水コンサルタントでは、入社してから現在までの5年間、下水道計画業務を中心に担当しており、ストックマネジメント計画や経営戦略のほか、浸水対策や地震対策に係る業務につい...
-
日本下水道新技術機構は、7月24日にZoomウェビナーで開催する「第30回下水道新技術研究発表会」の聴講者を受け付けている。脱炭素に関する特別講演や下水道機構各部の研究報告が行われる予定。 【...
-
今年の夏に、フランスのパリでオリンピックとパラリンピックが開催されます。トライアスロンなどの競技がセーヌ川で行われるため、セーヌ川の水質問題がクローズアップされています。 報道によると、セーヌ...