産業
-
脱水機と雨水P管理で 水ingAMが福島県内の自治体から受託している包括的民間委託の現場にて、令和2年から星和電機製の遠方監視ツール「SーBOX」が活用され、維持管理業務の効率化に寄与している。...
マイクリップに追加 -
日本下水道新技術機構は17日、都内で令和6年度第2回技術委員会を開催。水処理や雨水対策に関する共同研究2件への新規着手や、汚泥処理に関する共同研究1件に関する終了報告を含め、全7件を審議した。...
-
循環型社会と官民連携テーマに講演 東設協 画像あり
東京下水道設備協会は11月14日、東京都新宿区・角筈区民ホールで公開講演会を開いた。講師は加藤裕之東京大学大学院特任准教授で、講演テーマは「下水道資源による循環型社会と国内外の官民連携」。 加...
-
持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、野村喜一会長)は19日、都内で第23回理事会を開催。今後開催する他団体との意見交換会での提案内容や正会員の入会審査等について審議した。 ...
-
FFT工法協会関西支部は6日、神戸市内で管更生勉強会を開催した。 冒頭あいさつで田中秀行支部長は「発注者さまからの信頼を得るには、施工管理、品質管理の徹底が重要になる」と強調した。 続いて、事...
-
VOLLMONTホールディングス(フォルモント、望月武治社長)は、交通誘導警備車両の片側交互通行の誘導を自動化した車両片側交互通行誘導システムの新バージョン「コミューンプラスモデルエス2.0」...
-
日本下水道新技術機構は17日、第434回技術サロンをウェビナーにて開催。造水促進センターの大熊那夫紀専務理事が下水処理水等の再利用に関する最新動向を講演した。大熊氏は日立プラント建設(現日立製...