連載
-
■積水化学工業から出向 7月から研究第二部に着任しました久保善央と申します。積水化学工業からの出向で、機構には今回で2回目の出向で、積水化学工業の3代目と15代目になります。前回出向時から四半...
マイクリップに追加 -
■出向元時代 出向元のニュージェックでは、市の総合治水計画や流域の下水道全体計画等の下水道計画を主に担当していました。その他にも、処理場の耐震化や耐震診断等の設計業務だけでなく、機構から委託を...
-
多様な人とともに 就任まで、技術開発に関係する機会が少なく、日本下水道新技術機構には技術サロンの講師として何度か招かれたことがある程度だった。自治体や民間企業からの出向者と席を並べる新しい職場を...
-
■TJASでの担当業務 出向元の月島JFEアクアソリューション(TJAS)では、水汚泥設計部に所属し、下水処理場向けの汚泥脱水機、汚泥濃縮機の計画や納入した機器の試運転業務を担当していました。...
-
■三水コンサルタントから出向 4月末まで三水コンサルタントの東京支社に5年間所属し、下水道管路設計の部署で、詳細設計、耐震詳細診断、ストックマネジメント実施計画等に携わってきました。 5月から...
-
■NJSから出向 5月から研究第二部に着任しました本多晃一と申します。NJSではこれまで、下水道処理場施設、管路施設の長寿命化計画策定、包括的民間委託の履行監視、下水道事業の企業会計移行、官民...
-
顧客との〝阿吽の呼吸〟で飛躍へ 『ビニマスのマエザワ』と知れ渡るトップシェアメーカー、前澤化成工業。今年4月に代表取締役兼社長執行役員に就任した。 「世界経済情勢は不透明さ、不安定さを増し、国内...
-
■日本水工設計での経験 5月から日本水工設計より研究第二部に赴任しました。出向元では主に下水道計画に携わっており、全体計画、事業計画の策定や、近年では特に汚水管に関わる計画業務を多く担当してい...
-
■管清工業から出向 出向元の管清工業では、不明水調査の提案書作成から報告書作成の業務、下水道管路施設(ウォーターPPP含む)の調査提案・資料作成などを行ってきました。 ■研究第一部に配属 下水...