産業
-
堀場アドバンスドテクノ(西方健太郎社長)は1日、アンモニア・硝酸態窒素計「HCー200N」の販売を開始した。水中のアンモニア態窒素と硝酸態窒素の濃度をリアルタイムで連続測定できる製品で、電極部...
マイクリップに追加 -
水ingエンジニアリング(須山晃延社長)は9月3日、神戸市から東灘処理場リン回収設備増設工事を受注したことを発表した。 同社はこれまでに、国土交通省の下水道革新的技術実証事業(BーDASHプロ...
-
eーCON協会(増渕智之会長)は9月24日、都内で第1回総会を開催。低炭素高機能コンクリート「eーCON」の普及・標準化に向けた取組みを盛り込んだ今年度事業計画案等を承認した。 1月23日の設...
-
水ing(安田真規社長)は8月1日、名古屋港水族館の法人サポーターとして登録された。参画を通じて、海洋環境保全や水の大切さを広く伝える活動を支援する。 同社は、浮上ろ過装置「FMフィルタ」など...
-
水ing(安田真規社長)の社員が9月3日、「令和7年度栃木県高等学校教育研究会工業部会科長研修会」で講演を行った。栃木県内の工業高校の校長や工業学科の科長52人が聴講した。 同社は、令和5年度...
-
栃木県野木町が発注した全国特別重点調査対象管路の調査業務「野木町大規模下水道特別重点調査業務委託」で、屋内点検ドローン「ELIOS3」が活用された。受注者の渡辺建設(渡辺眞幸社長)がより安全か...
-
オリジナル設計(菅伸彦社長)は9月5日、同社会議室で管理職研修を実施した。同社ではこれまでキャリアデザインに特化したセミナーは行っていたが、今回の研修では対象を管理職に特化。管理職が優秀なプレ...
-
カンツールは下水道の日の9月10日、オンラインセミナー「下水道に未来はあるか―インフラとしての生存戦略」を開催。同社の長谷川健司会長が下水道の現状を解説し、未来を語った。聞き手役は2025ミス...
-
■出向元時代 出向元のニュージェックでは、市の総合治水計画や流域の下水道全体計画等の下水道計画を主に担当していました。その他にも、処理場の耐震化や耐震診断等の設計業務だけでなく、機構から委託を...