産業
-
東京海上日動火災保険(城田宏明社長)は9日、同社が社会課題重点分野の一つに掲げるレジリエンス分野での新たな取組みとして、水害対策事業を資金使途とする地方債への投資を開始したことを発表した。この...
-
日本下水道管路管理業協会(長谷川健司会長)は9月から、安全パトロールを実施している。8月2日に行田市で発生した下水道管路内調査中の作業員4人の死亡事故を受けた取組みの一環。全国7支部の管路内作...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は7日、ドイツのE&P Anlagenbau GmbH(E&P、ヨルグ・エンゲルハート社長)の全株式を取得したことを発表した。 E&Pは、下水処理および汚泥処理に...
-
管路品質評価システム協会(PQEST、鎌田敏郎会長)は9月29日、北海道大学で第4回研究開発委員会を開催。同大学の学生が聴講する中、寒冷地のインフラメンテナンス特有の課題について議論が行われた...
-
日本下水道新技術機構は9月19日、マイドームおおさかで「下水道肥料利用拡大セミナー」を開催。対面とウェビナーの併用形式で実施し、約250人が参加した。農林水産省と国土交通省が「国内肥料資源利用...
-
下水汚泥などの生物系廃棄物を微生物によって分解・減容し、資源として再利用する技術の開発に取り組んでいる工学院大学の藤井克彦教授はこのほど、消化ガスを常温で効率的に産生し、藻類を用いてガス中のC...
-
日本下水道施設管理業協会(西原幸志会長)では、下水道施設の維持管理業務に携わる現場技術者を対象とした技術特別講習会を毎年全国7会場で開催している。維持管理業務に従事して3年目ほどの新人が対象。...
-
■積水化学工業から出向 7月から研究第二部に着任しました久保善央と申します。積水化学工業からの出向で、機構には今回で2回目の出向で、積水化学工業の3代目と15代目になります。前回出向時から四半...