地方公共団体(九州地方)
-
国土交通省は9月10日の「下水道の日」に、令和7年度(第18回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」の表彰式を開いた。今年度のグランプリには、豊田市上下水道局、岡崎市上下水道局、安城市上下水道...
マイクリップに追加 -
第67回大都市下水道計画研究会が8月7日に新潟市内で開催された。東京都および政令指定都市、日本下水道事業団などから約60人が出席した。また、国土交通省水管理・国土保全局下水道事業課の田本典秀企...
-
国土交通省は3日、令和7年度(第18回)「国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)を発表した。豊田市ら5市が取り組んだ給排水工事オンライン申請システムの共同導入がグランプリに輝いたほか、5部門で計...
-
福岡地区水道企業団が、海の中道奈多海水淡水化センター(まみずピア)に建設した浸透圧発電施設が5日から発電を開始した。海水淡水化の工程で排出された濃度の高い海水(濃縮海水)と下水処理水の二つの未...
-
節水要請は継続 9~11日にかけての記録的な大雨で浸水被害に見舞われ、機能停止に陥っている福岡県新宮町の新宮中央浄化センター。現在も日本下水道事業団や民間事業者らの協力で懸命な復旧作業が続いてい...
-
福岡市道路下水道局および経済観光文化局は7月28日、下水道および経済分野の交流でベトナム国カントー市と相互協力に関する覚書を締結した。 カントー市が直面している気候変動による浸水被害等の社会的...
-
6日から北陸、8日から九州を襲った記録的な大雨により各地で下水道施設に被害が生じている。福岡県新宮町では浄化センターが水没し、一部地域で節水要請が行われるなど対応が急がれている。 6~12日に...
-
国土交通省は16日、下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPAN)の今年度新規案件を発表した。日水コンと北九州市上下水道局で構成される共同事業体が提案した「雨水管理のスマート化技術に係る実...
-
全国町村下水道推進協議会は3日、第42回全国町村下水道推進大会ならびに研究会議を高知市内で開催した。全国の町村・組合から多くの会員が出席する中、大会では提言決議などを含む議事を全会一致で承認し...