地方公共団体(中国・四国地方)
-
マイクリップに追加
76の一般市で構成する下水道研究会議(代表幹事=河西勉横須賀市上下水道局技術部長)は14、15日に令和3年度定時総会を開催。佐世保市での対面開催を予定していたものの、新型コロナウイルス感染症の...
-
マイクリップに追加
長崎市、広島市が相次いで雨天時浸入水対策計画を策定した。国土交通省下水道部が公表しているガイドラインに沿って策定した初の計画となる。いずれの計画も施設対策として雨水貯留施設などの整備を行う。こ...
-
マイクリップに追加
宇部市の一部地域と旧阿知須町(現山口市)で下水道整備と汚水処理を担っていた宇部・阿知須公共下水道組合が昨年度末をもって解散した。宇部市に残る未整備地域は、同市上下水道局が整備を引き継ぐ。 宇部...
-
マイクリップに追加
広島県と県内市町、およびJS日本下水道事業団、日本下水道管路管理業協会、全国上下水道コンサルタント協会中国・四国支部、地域環境資源センターの関係4団体は、県内下水道事業の危機管理強化を図るため...
-
マイクリップに追加
第59回下水道計画研究会が7月15日、Web会議で開催され、東京都および政令指定都市の下水道計画担当課長、国土交通省、JS日本下水道事業団から70人が出席した。 議題では、四つのワーキンググル...
-
マイクリップに追加
尾道市は6月9日、尾道市公共下水道区域内浸水実績図をホームページで公表した。市内全域で多数の土砂災害、床上・床下浸水を発生させた平成30年7月豪雨災害を受けて作成した。 公共下水道全体区域内に...
-
マイクリップに追加
国土交通省総合政策局社会資本整備政策課が実施する先導的官民連携支援事業の2次募集で、下水道関係として鳥取県が採択された。汚泥の集約を通じたエネルギー化事業の可能性を検討する。交付予定額は923...
-
マイクリップに追加
第117回大都市下水道会議(主務者会議)が5月27日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点からオンラインで開催された。東京都および20の政令指定都市などから約50人が参加した。事務局は...
-
マイクリップに追加
徳島市は7月21日~8月1日にかけて、市内で「徳島市の水道・下水道パネル展」を開催する。同市の水道・下水道のこれまでのあゆみから、果たす役割について理解と関心を深めてもらうとともに、水の大切さ...