地方公共団体(関東地方)
-
日常支える施設、見学ツアー開催 東京都 画像あり
東京都下水道局は11月12、19、26、28日の4日間、下水道インフラ見学ツアーを開催。普段目にすることが少ない下水道の仕組みや役割、下水道局が推進している施策について、参加者の関心度の向上を...
-
柏市は、ウォーターPPPの導入に向け、民間事業者の意見等を聴取するマーケットサウンディング調査を実施する。対象施設や業務範囲などの具体化、事業者選定方法等の最適化を図る目的。 令和9年度中の事...
-
埼玉県下水道局は11月21日、県流域下水道の幹線管路、全下水処理場(9カ所)を対象に大規模地震を想定した訓練を実施。同局のほか、県内市町・組合54団体、埼玉県下水道公社、包括的民間委託事業者、...
-
埼玉県および埼玉県下水道公社は、「第2回埼玉デザインマンホール人気投票」を実施している。投票期間は12月13日(金)まで。一般部門とキャラクター部門の2部門で、地域の特色などを反映した多種多様...
-
神奈川県葉山町環境部下水道課は、「家に飾れる処理場」をテーマにしたイメージボードを作成した。下水道事業の特徴を緻密かつ構造的に可視化し、言葉だけでは伝わらない同町下水道事業の魅力を余すことなく...
-
東京都流域下水道本部は6日、浅川水再生センターで令和6年度市町村下水道情報交換会「管きょ更生工法講習会」を開いた。流域関連市町村や都市づくり公社、流域下水道本部で実務を担う職員ら約50人が出席...
-
横浜市下水道河川局は11日、北部第二水再生センターで同センター40周年記念式典を開催。遠藤賢也局長、井深清下水道管路部長をはじめ、同局の関係者が出席した。 開会に当たり、木幡弘幸北部下水道セン...
-
横浜市下水道河川局は10月30日、市役所内で大規模地震を想定した下水道・河川BCP訓練を実施、職員ら約80人が参加した。 同市は、気候変動の影響を踏まえ、下水道と河川が一体で効率的かつ総合的に...
-
令和6年度下水道研究会議の定時総会が10月24日、岐阜市内で開かれた。一般市、国および関係機関が連携し、下水道事業が抱える技術的、経営的課題の解決に向けて調査研究を行い、事業促進に資することが...