地方行政
-
大阪市建設局は、「大阪市下水道浸水対策計画2025(案)」を公表した。近年の気候変動の影響による将来的な降雨量の増加に対応するため、現在の計画降雨の見直しを図るとともに、下水道施設整備を効果的...
-
名古屋市上下水道局は2日、名古屋市内で第4回「なごや水道・下水道連続シンポジウム」を開催、市民ら100人が参加した(共催:名古屋まちづくり公社)。上下水道事業が厳しい経営環境に置かれる中で、名...
-
大阪市建設局は、「大阪市下水道カーボンニュートラル基本方針(案)」を公表した。国全体の2050年のカーボンニュートラル(CN)目標に向けた下水道事業での温室効果ガス排出量削減(脱炭素)の基本方...
-
北九州市上下水道局は、1月28日に埼玉県八潮市内で発生した下水道管の破損に起因すると見られる道路陥没事故を受けて、4日から独自の下水道管の緊急点検を進めている。 同局では、市民の安全安心や安定...
-
東京都下水道局は6日、板橋区内でSPR工法による管路再構築の現場を報道公開した。テレビ局などから多数の報道陣が詰めかけた。 報道公開は、八潮市での大規模な道路陥没発生以降、下水道に対する社会的...
-
大都市と日本下水道新技術機構で構成される下水道技術開発連絡会議のB分科会は1月29日、千葉市南部浄化センターで、液相部調査技術を用いた実証試験の見学会を開催。参加者は最新技術を用いた調査への理...
-
川崎市上下水道局は1月21日、令和6年度川崎市上下水道局業務改善・研究発表会(下水道部門)を開催した。職場における課題解決のため、事業に関わる専門知識と技術向上による情報の共有化や、人材育成を...
-
下水道広報プラットホームの下水道を未来につなげる会(GKP未来会)は1月16日、同志社大学でイベントを開催した。学生たちとGKPメンバーが「京都市の汚泥処理を考える」をテーマに、下水汚泥の有効...
-
名古屋市上下水道局は、4月1日より北営業所、中村営業所、西サービスステーションを集約し、北区、西区、中村区、清須市(春日地区を除く)、北名古屋市久地野地区、あま市甚目寺地区、大治町を担当する「...
-
福島県富岡町は8日より、とみおかアーカイブ・ミュージアムでマンホールカードと合わせて、オリジナルコースターの配布を開始した。マンホールの先にある下水道の役割や大切さをより深く理解してもらう目的...