地方行政
-
札幌市下水道河川局および水道局は1月31日、「札幌市上下水道耐震化計画」を公表した。計画期間は令和7年4月~12年3月までの5年間。国土交通省が昨年9月、上下水道施設の「急所」や重要施設に接続...
-
久留米市では、平成30年7月豪雨をはじめ豪雨による被害が過去に多発してきたことから、流域単位の総合内水対策計画に基づいた貯留施設や雨水幹線の整備、地域の企業や市民と協働によるボランティア活動と...
-
下水道のさらなる発展を目的に、大都市における今後の下水道整備のあり方や中長期的施策に関する協議・検討を行う第66回大都市下水道計画研究会が1月23日、さいたま市内で開催。東京都および政令指定都...
-
静岡市上下水道局と浜松市上下水道部は1月28日、静岡市の城北浄化センターで合同下水道防災訓練を実施、約40人が参加した。 大規模地震の発生を想定し、他都市からの支援を得た訓練を行い、連携を強化...
-
八潮市で発生した埼玉県流域下水道の大規模な道路陥没事故を受け、国土交通省は一部の流域下水道における緊急点検を要請しているが、一部の自治体では、同要請に依らない独自の点検を行っている。 東京都下...
-
静岡県のくらし・環境部環境局水資源課と交通基盤部都市局生活排水課は1月24日、静岡市内で「上下水道合同技術研修会」を開催。県内の上下水道事業体から多くの職員が参加した。 昨年4月、水道行政が国...
-
名古屋市上下水道局は12日、埼玉県八潮市内で発生した陥没事故を受け、自主的に緊急点検を開始した。2月末までの完了を予定している。 点検の対象となるのは、腐食が懸念される箇所(21カ所)および水...
-
敦賀市水道部は10日、「敦賀市ウォーターPPP導入可能性調査業務委託」における公募型プロポーザルの募集を開始した。参加申請書の提出は、21日17時必着。 委託業務は同市の水道事業、公共下水道事...
-
神奈川県下水道公社と茅ヶ崎市は8日、茅ヶ崎市内で令和6年度「下水道作品コンクール」の表彰式を開催(協力=神奈川県)。司会は、2025ミス日本「水の天使」の高坂実優さんが務めた。 同コンクールは...
-
日本下水道事業団(JS)は5日、昨年11月に全国10都市で実施した第50回下水道技術検定(第1種)の合格者を発表した。 第1種技術検定は、下水道の計画設計および実施設計、工事の監督管理を行う場...
-
埼玉県は4月1日付で、下水道局の定数を111人から121人に改正する。 1月28日に八潮市内で発生した大規模道路陥没事故を受けたもの。10人の増員を図ることで、復旧工事および再発防止対策等を推...