地方公共団体(関東地方)
-
埼玉県八潮市内での陥没を受け、国土交通省は1月29日、全国の下水道管理者に対して今回の陥没事故と同様な箇所の緊急点検を要請した。 対象となるのは流域下水道管理者が管理し、晴天時の日最大処理量が...
-
埼玉県八潮市内で発生した道路陥没事故を受け、県では陥没現場へと流入する汚水量を減少させるため、1月29日23時20分頃、上流にある汚水中継ポンプ場から河川への汚水の緊急放流を開始した。 緊急放...
-
横浜市下水道河川局では職員が日常業務を通じ調査・研究を行った成果を発表する場として業務研究・改善事例発表会を定期的に企画している。20周年の節目となる今回は、会場を市役所1階アトリウムで行うな...
-
1人転落安否不明 1月28日10時ごろ、埼玉県八潮市内の県道上で大規模な道路陥没が発生し、走行していたトラック1台が運転手の男性1人とともに転落した。事故発生から1週間が経過する中、運転手の男性...
-
東京都下水道局は9日、都庁で令和6年度アドバイザリーボード(座長=佐藤弘泰・東京大学教授)を開いた。広い識見と経験を有する関係者からさまざまな視点の意見・助言を得て、事業に反映する目的。 議事...
-
雨水管路に好適 水陸両用走行型ドローンを管路施設の点検に用いる試みが始まった。ドローン開発・製造等を手掛ける炎重工(本社=滝沢市、古澤洋将社長)と千葉市は16日、千葉市内(花見川)の雨水管路で水...
-
小学生レポコン、34作品を表彰 東京都 画像あり
東京都下水道局は13日、都庁第一本庁舎大会議場で、第23回「小学生下水道研究レポートコンクール」の表彰式を開催。最優秀賞をはじめ34作品を表彰した。 同コンクールは、都内に在学または在住する小...
-
神奈川県葉山町は、管路施設を対象としたウォーターPPPの管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)の導入に向けて実施方針と要求水準書を公表した。改築まで民間事業者に委ねる更新実施型を採用す...
-
江戸川左岸流域に位置する松戸市ら8市は9日、千葉県江戸川第一終末処理場(第一処理場)の新規系列の早期整備を求める要望書を熊谷俊人知事に提出した。関連8市では、汚水処理概成に向けて下水道整備が進...