地方行政
-
堺市が堺区内の低地盤地域の浸水対策として平成26年度から約10年間にわたり建設を進めてきた古川下水ポンプ場が、4月から供用開始した。同市が浸水危険解消重点地区として定めた3地区を含む約273h...
マイクリップに追加 -
北九州市上下水道局は3月24日、令和6年度の第1回北九州市上下水道局事業審議会を開催。令和3年策定の「北九州市上下水道事業中期経営計画2025」の計画期間が令和7年度末で終わりを迎えるため、8...
-
大阪府は、令和7年度当初予算のうち下水道事業費総額を939億9380万1000円(前年度比7.5%増)と公表した。うち建設改良費は308億5494万円(同11.7%増)。 「防災・減災、国土...
-
新潟県土木部都市局下水道課は、新潟浄化センターの乾燥汚泥を公定規格である「菌体りん酸肥料」に登録した。名称は「越肥の輪(えこのわ)にいがた」。これにより肥料成分が保証されるとともに、混合肥料の...
-
柏原市は、下水道管路施設を対象とする包括的民間委託である「第2期下水道施設包括的管理業務」の事業者を、第1期に続いてクリアウォーターOSAKA(CWO)を代表企業とする柏原市下水道パートナーズ...
-
富士市は、同市終末処理場管理運転等業務委託について、公募型プロポーザル方式による受託者選定を実施するに当たり、プロポーザルへの参加事業者を募集している。委託方式は管理と更新の一体マネジメント方...
-
日本下水道事業団(JS)は地方公共団体の多様なニーズに応え、新たな技術を積極的に下水道事業へ活用するという観点から、受託建設事業に新技術を円滑に導入することを目的として「新技術導入制度」を運用...
-
徳島市上下水道局は、同市で初となるデザインマンホール蓋を製作し、4月24日に設置した。市のイメージアップキャラクターを採用したデザインMH蓋の設置をきっかけに、市民に向けた下水道事業への理解・...
-
長野県下水道公社は16日まで、同公社の新たな名称を募集する。新名称への変更日は令和8年4月1日を予定している。 同公社はこれまで主に市町村における下水道事業への技術支援を行ってきたが、令和5年...
-
環境技術学会および京都大学地球環境学堂は、6月21日に開催する環境技術学会第3回技術セミナー「PFAS問題―基礎から研究最前線まで―PFASの沿革、毒性、分析方法、除去・分解法の講義と、最新の...