地方行政
-
北上市が進めていた工業団地からの排水を受け持つ特定公共下水道終末処理場の増設工事が完了し、7月23日に落成式典が開かれた。市が半導体関連産業などの企業進出に合わせて平成30年から進めていたもの...
マイクリップに追加 -
京都府は5日、今般の渇水状況や農業者等の要望を受け、農業用水確保に向けた宮津湾浄化センターの処理水の供給を開始した。 対象は宮津市および与謝野町の農業者。希望者は、宮津市産業経済部農林水産課、...
-
福岡市道路下水道局および経済観光文化局は7月28日、下水道および経済分野の交流でベトナム国カントー市と相互協力に関する覚書を締結した。 カントー市が直面している気候変動による浸水被害等の社会的...
-
湖西市と豊橋技術科学大学発のベンチャー企業である豊橋バイオマスソリューションズが進める生ごみ・下水汚泥によるメタン発酵の実証施設が順調に稼働している。 6月2日~7月31日の2カ月にわたって行...
-
都市技術センター(UITec)と大阪水道総合サービス(OWGS)は7月4日、「人が事業を支える 事業が人を支える―現実に即した事業の最適化を目指して―」をテーマに第7回公営企業セミナーを大阪市...
-
大阪市建設局と日本下水道協会は7月29日、下水道展’25の併催企画「下水道カーボンニュートラル(CN)に向けたシンポジウム」を開催。同市をはじめ下水道事業におけるGXに取り組む先進自治体の事例...
-
愛知水と緑の公社は7月14日、第44回下水道研究報告会を名古屋市内で開催。技術・知見の向上を目的として、愛知県内の事業体や公社の担当者が講演や事例発表を行った。 冒頭、あいさつに立った鈴木希明...
-
富山市は7月28日より、英語版マンホールカードの配布を開始した。配布しているのは「富山城と路面電車」「北前船廻船問屋森家」「越中八尾おわら風の盆」の3種類。 先般、同市がニューヨーク・タイムズ...
-
長野県は、ウォーターPPP導入に向けた準備として、事業者の関心やスキームに対する意見等を把握するため、マーケットサウンディング(アンケート調査)を実施している。回答期限は22日まで。 同県では...
-
仙台市建設局は、南蒲生浄化センター汚泥処理施設再構築事業PPP/PFI導入実施設計等業務委託について、受託者をNJSに決定した。 技術提案書を提出したのは2者で、NJSは五つの審査項目において...