産業
-
塩化ビニル管・継手協会は17日、リサイクル三層管およびリサイクル発泡三層管の製造に係る環境影響評価に関する調査結果を公表した。同用途に使用される硬質塩ビ管(VU管、VP管)と比較した場合、リサ...
マイクリップに追加 -
日本産業機械工業会主催の第50回優秀環境装置表彰が24日、都内で開かれた。 応募のあった24件の環境装置について厳正なる審査が行われた結果、13件の環境装置が表彰され、下水道関連では、三菱化工...
-
NJS(村上雅亮社長)は、上下水道関連ソフトウェア開発・保守や上下水道事業関連のアウトソーシングサービスを手掛けるCDCアクアサービス(本社=千葉市、川﨑尉匡社長)を子会社化することを明らかに...
-
明電舎(井上晃夫社長)は18日、沼津市と「ICT活用による都市水防のための実証試験」に関して協定を締結した。実証試験では、沼津市内の道路や河川等13カ所に明電舎の浸水標尺センサやカメラを設置。...
-
日本下水汚泥資源化協会(会長=吉村俊治共和化工社長)は5月20日に茨城県内で第2回 施設見学会・講演会を開催する。4月7日から参加申し込みを受け付ける。 茨城利根左岸流域下水道さしまアクアステ...
-
日本工営(金井晴彦社長)は、2月24日にウクライナ上下水道協会と包括連携協定(MOU)を締結した。ウクライナの上下水道インフラの復旧・復興のための実現可能性調査を含む、水事業のインフラの近代化...
-
下水道広報の顔役として今や欠かせない存在となったデザインマンホール。自治体やデベロッパー、マスコットキャラクター版権元が製作するケースが大半だが、地元自治体や下水道への興味・関心のきっかけづく...
-
日本下水道新技術機構は4月10日に技術サロンを開く。東京下水道の最新の技術開発がテーマ。申し込みは、下水道機構HPまで。