地方行政
-
住民説明会を開催 熊本県は1月26~28日、菊陽町・合志市・熊本市で「セミコンテクノパーク周辺の下水道整備に係る都市計画素案の説明会」を開催し、セミコンテクノパーク地区で整備が進められている2工...
マイクリップに追加 -
高知大学・高知県・高知市は1月23日、高知市内で「高知から発信する下水道の未来 第7回シンポジウム『高知家と学び、共に築く、地震に強い安心な下水道の未来』」を開催、全国から220人以上が参集し...
-
日本下水道事業団(JS)は、下水道施設における点群データ活用をさらに推進するため、点群データの閲覧システム「JUMP」を開発、3日からリリースした。 「JUMP」は専用のソフトウェアを必要と...
-
横浜市下水道河川局では職員が日常業務を通じ調査・研究を行った成果を発表する場として業務研究・改善事例発表会を定期的に企画している。20周年の節目となる今回は、会場を市役所1階アトリウムで行うな...
-
日本下水道事業団(JS)は、磐田市との間で公共下水道事業におけるパートナーシップ連携にかかる合意(1月17日付)および磐南浄化センターの管理運営協定(昨年12月23日付)を、それぞれ再締結した...
-
京都府は1月23日、令和6年度の京都府流域下水道地震防災訓練を実施した。府南部地域を中心とした震度6強の地震発生により、流域下水道の浄化センターおよび幹線管きょが被災したことを想定。この初動対...
-
大阪市は、大学や民間企業等を対象に実施する「下水道事業においてカーボンニュートラル(CN)に資する新技術に関するヒアリング」の参加者を28日まで募集している。参加費無料、要事前申込。 同市のニ...
-
下水道広報プラットホームの下水道を未来につなげる会(GKP未来会)は1月15日、京都大学で学生とGKPメンバーがグループワーク(GW)で議論を交わすイベントを開催した。 GWに先立ち、GKPの...
-
山形市上下水道部は、下水道を身近に感じてもらうため、使用済みマンホール蓋を一般販売する。受け付けは12日まで。販売するのはベニバナ模様等の蓋10枚で、価格は1800~3000円。 購入希望者は...
-
日本下水道協会は1月31日、下水道用資器材製造工場認定規程に基づき、積水化学工業が所有する認定工場(山梨積水)の認定を取り消したと発表した。認定を取得していない製品に認定マークを表示した、また...