国際
-
水コンサル大手NJSのインド子会社(NJS Engineers Inc、NJSEI)が設計を実施したインド・チェンナイ海水淡水化施設事業の起工式が8月21日に行われた。同事業は、インド南部のタ...
-
8月25日にインドネシア・バリ島にて開催された「第5回CEFIA官民フォーラム」にて、積水化学工業が開発したフィルム型ペロブスカイト太陽電池の展示が行われた。 官民フォーラムは、ASEAN E...
-
維持管理での貢献に活路 東亜グラウト工業(山口乃理夫社長)は、モンゴル国における管路更生(光硬化工法)と下水熱有効活用の事業化に関する案件化調査に取り組んでいる。 国際協力機構(JICA)のビジ...
-
日本水環境学会膜を利用した水処理技術研究委員会、科学技術振興機構(JST)、中央大学理工学研究所は7月18日、中央大学後楽園キャンパスで日欧膜技術交流ワークショップ(WS)を実施した。 冒頭、...
-
国土交通省下水道部は、下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の令和5年度の実施案件を決めた。前澤工業がユニット型チェン式除塵機の有効性を、タイ国内の処理場で実証する。 ...
-
日本下水道事業団は5月25日、韓国国内で上下水道を含む環境分野での支援活動を手掛ける韓国環境公団(K-eco)との間で、長期的な協力関係の構築を目的とした覚書を締結した。今後、両者は下水道分野...
-
日本サニテーションコンソーシアム(JSC、委員長=花木啓祐東洋大学情報連携学部教授)は5月25日、都内で第18回JSC運営委員会を開催。前回議事録の確認や令和4年度事業実施結果の報告、令和5年...
-
栗田工業(江尻裕彦社長)は、欧州の水処理装置製造・販売会社「Arcade社」の関連3社の買収を発表した。 栗田工業子会社の「Kurita Europe GmbH」が、Arcade社のドイツ、フ...
-
循環型社会の参考に 国際連合食糧農業機関(FAO)の屈冬玉(チュー・ドンユィ)事務局長は4月20日、食糧安全保障に資する先進的な取組み現場を視察するため、横浜市の北部下水道センターを訪問した。職...