国際
-
24日に開かれた国連水会議のサイドイベント「地下水~目に見えない分野横断」では、熊本市の大西一史市長が「地下水ガバナンス・セクター間連携」部門のパネリストとして登壇した。 大西市長は、1977...
-
22日にアジア・太平洋水フォーラム(APWF、事務局1日本水フォーラム)主催のサイドイベント「進むべき道~アジア太平洋地域における強靱で、持続可能で、包括的な水」が国連本部内で開かれた。 昨年...
-
ニューヨークで開かれた国連2023水会議(UN2023 Water Conference)の「本会議(plenary)」において、日本の首相特使を務める上川陽子衆議院議員(水制度改革議員連盟代...
-
国連水会議のメインプログラムは、3日間にわたり並行して進められる「本会議」と「テーマ別討議」になる。現地時間23日に開かれたテーマ別討議「気候、強靱性、環境に関する水」ではエジプトと日本が共同...
-
国連水会議に先立って開かれた21日の第6回「国連・水と災害に関する特別会合」は、国連水会議の各セッションの議長らが議論を交わし、提言・提案を取りまとめるために行われた。 今回のテーマは「気候変...
-
持続・平和・協力へ #WaterAction 国連2023水会議(UN 2023 Water Conference)が22~24日、ニューヨークの国連本部で開かれた。 水に特化した国連会議の開催...
-
汚泥の回収、再生利用、処理および廃棄に関わる国際規格を作成する専門委員会(ISO/TC275)の第10回国内審議委員会(委員長=岡安祐司・国立研究開発法人土木研究所材料資源研究グループ上席研究...
-
水制度改革議員連盟(上川陽子代表)は16日に総会を開き、22日からニューヨークで開かれる国連水会議2023に向けた意見交換を行った。会議には、上川代表が総理大臣特使として出席する。 議連の下部...
-
日本水フォーラムは4日、オンラインシンポジウム「水未来会議2023・世代を超えて考える水問題」を開き、国内外で水課題に取り組む高校生を中心とするユース世代が参加し、政産官学の水関係者と世代を超...