製品・技術
-
石垣が開発した横軸水中ポンプ『フラットバスター』が、「第48回発明大賞」(主催=日本発明振興協会、共催=日刊工業新聞社)の発明功労賞を受賞した。 受賞タイトルは「水位の上下で吐出し量を増減させ...
マイクリップに追加 -
南部浄化センターで2基整備 月島機械(福沢義之社長)は、千葉市南部浄化センターに汚泥燃料化システムを導入する。千葉市との間で固形燃料化事業に関する契約を締結したもので、DBOにより低温炭化炉を2...
-
清水建設(井上和幸社長)は、配筋施工図の3次元モデルを自動生成するプログラムを開発した。多大な労力を要していた配筋施工図の3次元モデル作成業務の大幅な省力化が図れるとともに、3次元モデルによる...
-
月島機械(福沢義之社長)は、奄美市と「奄美市名瀬浄化センターバイオガス発電事業」に関する契約を締結した。 鹿児島県奄美市名瀬浄化センターで発生する消化ガスを再生可能エネルギーに変換し有効活用す...
-
日本下水道協会は15日、都内の下水協会議室で「第23回下水道用資器材規格調査委員会(委員長=小塚亮一横浜市環境創造局下水道管路部長)」を開き、各小委員会で進められてきた下水協規格に関する改正審...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は、衛生用品大手メーカーのユニ・チャーム(高原豪久社長)の紙オムツリサイクル事業において、オゾン処理の反応効率を高める技術を2社共同で特許出願するとともに、ユニ・...
-
NJS(村上雅亮社長)は下水管内水位をリアルタイム観測するIoT活用システム(SkyManhole)を開発・提供している。このほど、同システムを発展させ、新たに農業用施設への適用を開始すること...
-
カンツールが開発した管路調査の遠隔監視システムが着実に販売を伸ばしている。昨年に販売開始後、北陸や中国地方の管路管理企業が同システムを導入しており、今後現場実装の広がりが期待される。 同システ...
-
「第8回国際バイオマス展【春】」が15日から3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。 下水道関連企業では前澤工業が出展し、バイオガスプラントの実績等を紹介するほか、併催セミナー(...