国際
-
各国の課題共有、研修で糸口探す SBMC 画像あり
下水道事業支援センター(SBMC)は9月25、26日の2日間、JICA課題別研修「下水道マネージメント」カントリーレポート発表会を開催。各国の研修員が自国の概要や、下水道および排水処理施設の現...
マイクリップに追加 -
41カ国300人参加 第19回IWA汚泥管理に関する国際会議(議長=高岡昌輝京都大学大学院工学研究科教授)が22日、京都市で開幕した。枯渇資源確保やエネルギー対策の側面で新たな役割が期待される下...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は7日、ドイツのE&P Anlagenbau GmbH(E&P、ヨルグ・エンゲルハート社長)の全株式を取得したことを発表した。 E&Pは、下水処理および汚泥処理に...
-
日本下水道事業団(JS)は、公式YouTubeチャンネルでカナダのパイロットプロジェクトに関する動画を公開した。 同プロジェクトは、同国カルガリー市内の下水処理場にフジクリーン工業製の極小規模...
-
私は、JICA技術協力プロジェクト「カンボジア国プノンペン都庁及び公共事業・運輸省下水管理能力強化プロジェクトフェーズ2」における長期専門家として2年間、北九州市上下水道局から、JICAの長期...
-
国際水協会(IWA)は9月29日~10月3日の5日間、第10回IWA―ASPIRE(アジア太平洋地域)会議・展示会をニュージーランドのクライストチャーチ市で開催した。 今回はウォーター・ニュー...
-
国際協力機構(JICA)が実施する課題別研修「下水道マネージメント」を受講する12カ国12人の研修員が来日、9月25日に国土交通省を表敬訪問し、石井宏幸上下水道審議官らと面談した。 研修は、下...
-
第10回IWA―ASPIRE、NZで開幕 画像あり
「第10回IWA―ASPIRE会議・展示会」が9月29日に開幕した。ニュージーランドのクライストチャーチ市で3日まで開催される。 IWA―ASPIRE会議・展示会は、アジア太平洋地域を中心に...
-
北海道大学大学院工学研究院の佐藤久教授とセルスペクトら3社は8月1日、経済産業省の令和6年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に係る間接補助事業者に採択された。 事業名称は「...