国際
-
日本下水道事業団(JS)は、カナダ・アルバータ州カルガリー市のパインクリーク処理場内に設置された日本の工場製作型極小規模水処理施設の技術確認を開始する。 民間企業が開発した技術について、現地調...
マイクリップに追加 -
京都大学は7月13日、「京都大学―清華大学 環境技術共同研究・教育センター20周年記念シンポジウム」を開催。京都大学と清華大学の協力の歩みを振り返り、今後の発展を展望する記念式典となった。同シ...
-
管きょも年内に一部完了 日本の支援によりべトナム国ハノイ市で進められていた下水道整備プロジェクトが一つの節目を迎えた。事業の基幹施設であるエンサ下水処理場がこのほど完成し、19日には両国政府関係...
-
福岡市道路下水道局および経済観光文化局は7月28日、下水道および経済分野の交流でベトナム国カントー市と相互協力に関する覚書を締結した。 カントー市が直面している気候変動による浸水被害等の社会的...
-
国土交通省は16日、下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPAN)の今年度新規案件を発表した。日水コンと北九州市上下水道局で構成される共同事業体が提案した「雨水管理のスマート化技術に係る実...
-
ベトナム建設省や農業環境省の高官らが7日、国土交通省の石井宏幸上下水道審議官を表敬訪問した。JICA技術協力プロジェクト「ベトナム国都市排水及び汚水処理の法的枠組及び管理の構築に係る能力強化プ...
-
大阪市建設局とベトナム国フエ市建設局は6日、フエ市の水環境改善を目的とした下水道分野における技術協力に関する協議議事録署名式を開いた。 日本側からは大阪市建設局をはじめ、クリアウォーターOSA...
-
日本サニテーションコンソーシアム(JSC、委員長=花木啓祐・東京大学/東洋大学名誉教授)は11日、都内で第20回運営委員会を開催。前回議事録の確認や令和6年度事業実施結果の報告、令和7年度事業...
-
月島JFEアクアソリューション(TJAS、鷹取啓太社長)は5月30日、仏国SNF Group社と「過給式流動燃焼システム」のライセンス契約を締結したことを発表した。20件以上の国内実績を有する...