学術・研究
-
土木学会(家田仁会長)は14日、令和2年度土木学会賞を発表した。先進的な土木工学的研究に対して贈られる環境賞〈Ⅰグループ〉に東北大学の大村達夫名誉教授が手掛けている水中のウイルス監視システムの...
-
衛生的安全確保に貢献 土木学会パンデミック特別検討会(委員長=家田仁土木学会会長)は24日、「COVIDー19災禍を踏まえた社会とインフラの転換に関する第2次声明―新しい技術と価値観による垂直展...
-
船橋市は4月28日、金沢大学理工研究域地球社会基盤学系の本多了准教授と連携・協力して行った下水中の新型コロナウイルス調査について、3月までの中間報告を公表した。 同市は昨年10月12日、本多准...
-
コロナの前は、毎週の研究会の後は学生の部屋で飲み会をしていました。あの頃は楽しかった。研究室から歩いて5分くらいのところにスーパーがあるのでそこから食材もお酒も調達する。東南アジアや中国からの...
-
日本水環境学会COVIDー19タスクフォース(代表=大村達夫・東北大学未来科学技術共同研究センターシニアリサーチフェロー)は、同学会ホームページに開設したCOVIDー19特設ページで、「下水中...
-
大阪府は、新型コロナウイルスの下水疫学調査について、北海道大学と塩野義製薬の共同研究に対し、下水処理場における採水等に協力することを発表。これに基づき、大阪市にも採水協力の依頼を行った。 北海...
-
北海道大学、ロボティック・バイオロジー・インスティテュート(RBI)、iLAC、塩野義製薬は3月19日、下水疫学に基づき新型コロナウイルスをモニタリングする調査について、自動解析体制の構築に向...
-
古米教授が浸水対策で講演 3月17、18の両日、パシフィコ横浜で第25回「震災対策技術展」横浜・災害対策セミナーが開かれ、135社・団体が800品目にも上る災害対策製品をPRした。総来場者数は5...
-
科学技術振興機構(JST)が実施する戦略的創造研究推進事業「CREST」の2020年度採択課題に、下水道関係から東京大学大学院工学系研究科の片山浩之教授、山梨大学大学院総合研究部の原本英司教授...