製品・技術
-
マイクリップに追加
JFEアドバンテックは従来の水位計中継箱をリニューアルした新モデル「JB―5□□型中継箱」を4月1日から販売する。JB―5□□型中継箱は、今年度末で生産を終了する「JB―4□□型中継箱」の後継...
-
マイクリップに追加
第10回国際バイオマス展が2月19日から3日間にわたり東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれ、政府が掲げるカーボンニュートラル実現に向けたバイオマスエネルギー利活用に関する技術提案が産業界か...
-
マイクリップに追加
日本ヒューム(増渕智之社長)は、シールドトンネルのRCセグメントに用いる新たなセグメント間継手「ハイタッチアンカー継手」を開発した。 セグメントピースの接続をボルトレスが行える省施工技術。今後...
-
マイクリップに追加
三菱電機(漆間啓社長)は、システム操作ログからオペレーターの経験や知見に基づくノウハウを可視化し共有化することで、システムの運転管理・維持管理を高度化するDXシステム開発に活用できる「操作ログ...
-
マイクリップに追加
大都市と日本下水道新技術機構で構成される下水道技術開発連絡会議のA分科会は2月20日、北九州市藤田ポンプ場で、気相部調査技術を用いた実証試験の見学会を開催し、Liberawareの狭小空間点検...
-
マイクリップに追加
奥村組(奥村太加典社長)は、台湾・新竹市のシールド工事に遠隔操作システムを導入し、日本国内から掘削、推進、排土の主要な運転を行ったことを発表した。熟練オペレーターが各現場に常駐する必要がなくな...
-
マイクリップに追加
下水再利用プロセス向け 水処理膜サプライヤー大手の東レ(大矢光雄社長)は、限外ろ過(UF)膜と逆浸透(RO)膜を組み合わせて用いる下廃水再利用プロセスにおいて、高い透水能力を維持したまま後段RO...
-
マイクリップに追加
ジオエレメントを有効活用 低炭素コンクリートの普及に向けた展開が下水道産業界で活性化している。コンクリート二次製品メーカーのクリコン(本社=滋賀県愛荘町、池ノ内基士社長)は、低炭素コンクリートの...
-
マイクリップに追加
八潮市で発生した流域下水道管に起因する道路陥没事故について、事故現場下流の下水道管の管内調査にドローンが活用された。 日本UAS産業振興協会(JUIDA)が、会員企業のリベラウェア、ブルーイノ...