企業
-
マイクリップに追加
日本水大賞の表彰式が8日、日本科学未来館(東京都)で開かれ、各賞の受賞者に表彰状が手渡された。大賞には群馬県立吾妻中央高等学校が取り組んだ老朽化した農業用水路保全活動が選ばれたほか、下水道関係...
-
マイクリップに追加
石川県の加賀沿岸流域下水道を管理する柿本商会・石垣メンテナンスグループはこのほど、能美市の小学校で下水道出前講座を開催。下水道普及啓発活動の一環として行ったもので、4年生約90人が受講した。 ...
-
マイクリップに追加
FUSOグループが昨年7月より高松市郷東地区で建設を進めてきた研修施設が竣工した。 同施設は、水インフラ等の技能研修や安全教育、社員の技術・知識の向上の場として整備されたもの。地域住民が上下水...
-
マイクリップに追加
ポンプ場操作時刻をAI予測 クボタ環境エンジニアリング(中河浩一社長)と日水コン(中西新二社長)が開発を進める、大雨時における都市部水害対策に向けたリアルタイム浸水予測および雨水ポンプ場の運転操...
-
マイクリップに追加
NJS(村上雅亮社長)は、本社および東京総合事務所を移転する。9月16日から新本社で営業を開始する。 ▽新住所=東京都港区芝五丁目34ー2 ミタマチテラス6階(受付)、5階▽電話=変更なし。 ...
-
マイクリップに追加
日本水道新聞社(1日付) 社友(会長)篠本勝
-
マイクリップに追加
転換期に新領域へ挑戦 人材確保のための企業認知や地域密着での事業展開を前にまずは対外的な信用獲得を見据え昨年には東証上場を果たすなど、パブリックカンパニーを目指す中で新たな船出を迎えた水コンサル...
-
マイクリップに追加
京都市と共同研究 パシフィックコンサルタンツ(大本修社長)、Rist(長野慶社長)、NJS(村上雅亮社長)は4月1日から、京都市上下水道局と管路劣化判定の効率化に向けた2件の共同研究を開始した。...
-
マイクリップに追加
湖西市環境部上下水道課は豊橋バイオマスソリューションズと連携し、湖西浄化センター内で生ごみや下水汚泥からバイオガスおよびバイオ液肥を創出する実証実験を開始した。実施期間は6月1日~7月30日ま...