産業
-
倉敷市で実証 旭化成(工藤幸四郎社長)は5日、2月から倉敷市児島下水処理場で実施してきた「ゼオライト系CO2分離回収技術を使用したバイオガス精製システム」の実証の初期評価において、メタンの高純度...
マイクリップに追加 -
ポリエチレンライニング工法協会(畑惠介会長)は7月4日、神戸市内で第19回定時総会を開催。今年度事業計画案等を承認した。 昨年度は、フラッシュライニング―S1工法が日本下水道新技術機構の建設技...
-
サレジアン国際学園世田谷中学高等学校の学生が中心となって製作した「じゅんかん育ち」のラベンダーを使ったハンドクリームが完成した。製作には日水コンらも協力し、従来の「食べる」から「コスメ」へ、じ...
-
日本SPR工法協会南関東支部(小原章裕支部長)は7月17日、神奈川県立神奈川工業高校で、同校の定時制課程の生徒に向けて、出前授業を開催した。1年生にはオメガライナー工法およびSPR工法のデモ施...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は「水の日」の1日、本社が入居しているJR神田万世橋ビル前で、「メタウォーター打ち水大作戦2025」を開催。日本水フォーラム主催の「打ち水大作戦」の企画主旨に賛同...
-
光硬化工法協会(LCR)南関東地域支部(支部長=桑木大輔東亜グラウト工業執行役員管路グループ支店統括)は6月17日、都内で第4回定時総会を開催。今年度事業計画案等を承認した。役員改選では、桑木...
-
若手社員を対象にキャリア研修開催 OEC 画像あり
オリジナル設計(OEC、菅伸彦社長)は7月24日、若手社員の主体的なキャリアの設計促進を目的とした研修を都内の本社にて開催した。 研修は、新卒入社2年目を中心に勤務歴が5年未満の社員を対象に行...
-
光硬化工法協会(LCR)九州地域支部(梅林勲支部長)は6月26日、北九州市内で第4回定時総会を開催。今年度事業計画案等を承認した。新規入会会員は14社。会員数は144社となった。 昨年度の九州...
-
カンツールの長谷川健司会長は9月10日の13時30分から、オンラインセミナー「下水道に未来はあるか―インフラとしての生存戦略」を開く。2025ミス日本「水の天使」の高坂実優さんが聞き手役を務め...
-
■フソウから出向 フソウより出向してまいりました。出向元では、約3カ月の新入社員研修期間を香川(テクノセンター)で過ごし、研修後は大阪支社に約1年半在籍しました。 技術部員として、主にCADを...