地方公共団体(中国・四国地方)
-
マイクリップに追加
広島市下水道局は、令和3年度当初予算を1039億3366万4000円(前年度当初予算比0.5%減)と公表した。うち建設改良費は153億1271万5000円(同9.2%減)。下水道施設の改築や下...
-
マイクリップに追加
災害時支援大都市連絡会議が2月18日、Web会議形式で開催され、国土交通省や日本下水道協会、大都市の委員・幹事の計46人が出席した。 同会議は、大規模な災害が発生した際、「友愛的精神」に基づい...
-
マイクリップに追加
JS日本下水道事業団は、津山市と災害支援協定を締結した。 2月12日に同市役所で締結式を開き、JS中国・四国総合事務所の丸山徳義所長と谷口圭三市長が協定書を交わした。 協定は、災害発生時におい...
-
マイクリップに追加
広島県は、県内の全市町を対象とした広域化・共同化計画の案を取りまとめた。県の流域下水道の処理場を核として、市町を越えた汚水処理施設の統合を進めるほか、県が主体となった汚泥の広域資源化施設の整備...
-
マイクリップに追加
第58回大都市下水道計画研究会が2月2日、Web会議方式で開催され、アドバイザーを務める国土交通省のほか、東京都および政令指定都市の下水道計画担当課長ら約65人が出席した。 同研究会は、大都市...
-
マイクリップに追加
岡山市下水道河川局は1月29日、市役所分庁舎や市内各下水道施設を会場に、令和2年度下水道BCP訓練を実施。地震発生の想定の下、発災後経過時間別に設定した複数のシナリオに沿って、随時行われる状況...
-
マイクリップに追加
中央環境審議会(中環審、環境相の諮問機関)は1月26日付で、瀬戸内海に面する自治体が、下水処理水など含まれる栄養塩類の濃度を季節に応じて増加させる管理手法の導入をしやすくする制度改正の必要性を...
-
マイクリップに追加
私が須崎市長に就任した2012年、当市の実質公債費比率は21%を超えており、全国約1700の市区町村の中で、借金の重さはワースト10に入っていた。財政再建は私に課せられた大きな命題である。人員...
-
マイクリップに追加
日本水道新聞社はこのほど、「下水道持続への挑戦~課題解決先進県「高知」からの発信~」(監修=藤原拓高知大学教授)を発刊しました。 人口減少や少子高齢化、厳しい財政状況など、数十年後の日本が直面...