地方公共団体(中国・四国地方)
-
市民イベントで水の流れ間近に 広島市 画像あり
広島市下水道局は9月7日、西部水資源再生センターで下水道の日に合わせた恒例の市民イベント「下水道ふれあいフェア」を開催、親子連れを中心に約1300人が訪れた。 イベントでは、同センターの施設見...
マイクリップに追加 -
マイクリップに追加
島根県の宍道湖西部浄化センターから発生する下水汚泥を利用した「しんじ湖ゆうき WEST」の肥料登録が完了した。登録日は令和7年7月25日。主成分は、窒素全量3.25%、りん酸全量4.20%、加...
-
マイクリップに追加
高知大学・高知県・高知市は、来年1月に開催予定の「高知から発信する下水道の未来 第8回シンポジウム」の参加者を募集している。今回のテーマは「高知から描く、見えないインフラに見える未来を」。シン...
-
マイクリップに追加
広島市下水道局は、マンホール蓋に掲載する広告を募集している。募集は11月28日まで。 募集箇所は相生通りおよび白島通りで、契約期間は1年単位。広告料は月額1万円(消費税および地方消費税を含む)...
-
マイクリップに追加
東温市上下水道事業経営審議会(池川和裕会長)は9月30日、5月23日付けで加藤章市長から諮問のあった「下水道使用料の適正化の検討」について、審議会における検討結果を答申した。 答申では、施設の...
-
マイクリップに追加
松山市公営企業局が西部浄化センター内に整備を進めてきた下水汚泥固形燃料化施設が1日から稼働を開始した。市内4カ所の浄化センターで発生した下水汚泥を固形燃料化して県内の火力発電所で石炭の代替燃料...
-
マイクリップに追加
香美市上下水道局は9月25日、NHK連続テレビ小説「あんぱん」の放送を記念して、同市出身の漫画家・やなせたかし氏が描いた市のイメージキャラクターのデザインマンホール蓋5種類を設置。同日に市役所...
-
マイクリップに追加
高知県いの町、石垣、東京電機大学の3者は、浸水検知器「ワンコイン浸水センサ」などを活用した浸水対策の実証実験に向けた覚書を締結した。今後、町内に設置したセンサから得られた浸水データと、降雨デー...
-
マイクリップに追加
第67回大都市下水道計画研究会が8月7日に新潟市内で開催された。東京都および政令指定都市、日本下水道事業団などから約60人が出席した。また、国土交通省水管理・国土保全局下水道事業課の田本典秀企...
