地方公共団体(関西地方)
-
高槻市が市ホームページ上で公開している下水道出前講座用のオリジナル教材が全国の自治体から好評を得ている。 同市は令和6年7月から全国初となる幼児向けの下水道出前講座を市内のこども園や商業施設な...
-
令和7年度大都市下水道会議(局長要望活動)が15日、都内の都道府県会館で開催された。21の大都市から幹部らが参加し、第一部では国土交通省、総務省からの講演および意見交換、第二部では事業費の確保...
-
神戸市は4月25日、玉津処理場リン回収設備完成記念式典を開催。国土交通省の下水道革新的技術実証事業(BーDASHプロジェクト)に採択された水ingエンジニアリングとの共同研究「消化汚泥から効率...
-
神戸市は4月26日、神戸駅周辺地区浸水対策事業の一環として整備を進めてきた新東川崎ポンプ場の供用開始記念式典を開催した。既設の東川崎ポンプ場のポンプ能力を大幅に強化することで高潮位時の雨水の逆...
-
全国の市区町村が参加する「インフラメンテナンス市区町村会議」の全国大会が12日、都内にて開催された。同会議はインフラメンテナンスに高い関心を有する市区町村長で構成され、効率的・効果的なインフラ...
-
柏原市は、下水道管路施設を対象とする包括的民間委託である「第2期下水道施設包括的管理業務」の事業者を、第1期に続いてクリアウォーターOSAKA(CWO)を代表企業とする柏原市下水道パートナーズ...
-
大阪府は、令和7年度当初予算のうち下水道事業費総額を939億9380万1000円(前年度比7.5%増)と公表した。うち建設改良費は308億5494万円(同11.7%増)。 「防災・減災、国土...
-
堺市が堺区内の低地盤地域の浸水対策として平成26年度から約10年間にわたり建設を進めてきた古川下水ポンプ場が、4月から供用開始した。同市が浸水危険解消重点地区として定めた3地区を含む約273h...
-
市町村 ■アンケート事項(1)7年度建設事業費(A)事業費の施設別内訳【管きょ】【ポンプ場】【処理場】 【その他】(B)設計の動向=Ⅰ基本設計予算額・施設別内訳、Ⅱ実施設計予算額・施設別内訳(2...