地方行政
-
柏市は8月29日、令和9年度の事業開始に向けたウォーターPPP導入に関する実施方針(案)を公表した。現時点では、上下水道一体型かつ管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)での導入を想定。...
-
札幌市営企業調査審議会(委員長=今野喜文・北海学園大学経営学部教授)は8月7日、持続可能な下水道サービス提供のための受益者負担のあり方について、秋元克広市長に答申した。答申書では、2026年度...
-
第67回大都市下水道計画研究会が8月7日に新潟市内で開催された。東京都および政令指定都市、日本下水道事業団などから約60人が出席した。また、国土交通省水管理・国土保全局下水道事業課の田本典秀企...
-
日本下水道事業団(JS)は、カナダ・アルバータ州カルガリー市のパインクリーク処理場内に設置された日本の工場製作型極小規模水処理施設の技術確認を開始する。 民間企業が開発した技術について、現地調...
-
横浜市下水道河川局は7月23日、市役所内で水害を想定した下水道・河川BCP訓練を実施した。市民の安全・安心を確保するため、職員の災害対応力向上を図るねらい。 同市は、令和6年度に下水道の所管部...
-
北海道建設部まちづくり局都市環境課と札幌市下水道河川局は8月21日、札幌市内で令和7年度第1回「北の下水道場」を開催。道内自治体の下水道事業担当職員33人が参加した。 北の下水道場は、下水道事...
-
福島県伊達市建設部上下水道課は8月27日、市役所でマンホール広告事業開始に伴うお披露目式を開催した。 市の資産である下水道のマンホール蓋を広告媒体として活用し、事業の理解促進と増収を図ることが...
-
京都市上下水道局は8月18日、夏休み下水道施設見学会を開催した。市民の暮らしを支える上下水道をより知ってもらうため、「下水道の日」にちなみ、夏休みのイベントとして企画されたもの。市内在住の小学...
-
日本水循環文化研究協会(酒井彰理事長)は8月5日、都内で「バルトン忌2025特別企画」を開催した。バルトン忌は年に一度、衛生工学の原点に立ち返り、そのあり方を考える機会とするもの。今回はこれに...
-
日本下水道協会は8月29日付で、前澤化成工業に通達を行っていたプラスチック製ますの一時出荷停止処分を解除した。 対象の認定工場は、同社熊谷第二工場で、認定番号は第091102号。同社による認定...