地方公共団体(東北地方)
-
秋田県と県内全市町村、日水コンら民間3社が共同で出資し、県内の生活排水処理事業の支援機能を担うONE・AQITA(わん・あきた)は11月18日、水インフラ事業に焦点を当てたセミナーを秋田市内で...
-
臨海地区での脱炭素化を進めている秋田県は8日、取組みの核となる流域下水道の処理場「秋田臨海処理センター」での太陽光発電など再生可能エネルギー施設の整備に向けた起工式を開いた。県関係者や整備を担...
-
東京都下水道サービス、積水化学工業、足立建設工業が共同開発した中口径向け自立管製管工法(更生工法)「SPRーSE工法エキスパンドタイプ」が全国で実績を着実に伸ばしている。製管工法でありながら1...
-
中核市市長会は1日、秋田市内で中核市市長会議in秋田」を開催、中核市38市の代表者が参加した。 今回は、「税制改正要請」「中核市とともに地方分権を推進する国会議員の会」「指定都市市長会との連携...
-
令和6年度下水道研究会議の定時総会が10月24日、岐阜市内で開かれた。一般市、国および関係機関が連携し、下水道事業が抱える技術的、経営的課題の解決に向けて調査研究を行い、事業促進に資することが...
-
第46回全国下水道公社連絡協議会が10月24日、松阪市内で開催された。全国の下水道公社ら24団体から83人が参加した。国土交通省から講演が行われたほか、参加者から下水道資源の活用における国の関...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は28日、酒田市、エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート(中山義人社長)との間で、ITスキルを必要としないローコード開発エンジニアの育成、ITビジネスの活性化、...
-
日立製作所は、秋田県から河川の水位や洪水を24時間連続リアルタイムで予測するシステムを受注したことを明らかにした。来春から運用が開始される。 同システムは、河川や地形のデータに加え、最新の気象...
-
第120回大都市下水道会議(局長会議)が23日、川崎市で開催された。国、東京都および政令指定都市の局部長級職員が出席し、上下水道一体の基盤強化や災害対応などについて、各都市から最新知見が共有さ...