地方公共団体(北海道地方)
-
第63回大都市下水道計画研究会が8月3日、札幌市内で開催された。下水道のさらなる発展を目的に大都市における今後の下水道整備のあり方や中長期的施策に関する協議・検討が行われた。東京都および政令指...
-
札幌市下水道河川局は、来年3月をめどに「(仮称)札幌市下水道事業脱炭素構想」を策定する。再構築を迎える次の100年を見据え、下水道事業のゼロカーボン達成に向け、温室効果ガス排出量の削減に率先し...
-
下水中に含まれるウイルスを調査している札幌市、小松市、養父市の3自治体と大学等研究機関は25日、全国下水サーベイランス推進協議会を設立した。 参画する自治体等が集めたデータや情報を広く共有する...
-
GIと脱炭素、最新知見共有 北の下水道場 画像あり
北海道と札幌市は2日、札幌ドーム内で令和5年度第1回「北の下水道場」を開催した。 冒頭あいさつに立った北海道建設部まちづくり局都市環境課の山下誠一公園下水道担当課長は、地球温暖化の気候変動問題...
-
GKP BISTRO下水道チームが2日に下水道展’23札幌の併催企画「BISTRO下水道シンポジウム」を札幌コンベンションセンターおよびオンラインで開催。安心・安全な下水汚泥の農業利用について...
-
札幌市下水道河川局は、下水道展’23札幌の開催を記念して雪ミクのマンホール蓋5種類を設置した。 雪ミクとは、バーチャル・シンガーである初音ミクの冬季版キャラクターで、北海道を応援するために誕生...
-
札幌市では、一般国道5号創成川通の整備に合わせ、創成川通内に縦断的に埋設されている2系統の下水道幹線の移設を行っている。今年度は、シールド発進基地の建設を進めているが、来年度以降工事が本格化す...
-
私にとって、本州は物理的にも心理的にも遠く、なかなか行くことができない場所で、そこで平日に開催される下水道展となると、まさに遠い存在でした。 そんなわけもあって、初めて下水道展に行ったのは、下...
-
令和5年度大都市下水道会議(局長要望活動)が6月28日、都道府県会館で開催された。 浸水対策、地震対策、老朽化対策が盛り込まれた「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」を進めるために...