総務省・環境省・その他省庁
-
総務省は、4~6月期の地方公共団体の公共事業予算の執行状況を公表した。 前年度からの繰り越し分と、今年度の当初予算分を合わせた予算計上額は22兆3536億円。うち契約済み額は10兆3379億円...
マイクリップに追加 -
肥料の国産化に向けて、下水汚泥の肥料利用拡大などの政策が進められる中、農林水産省では、国内肥料資源利用拡大対策として、36億100万円を令和6年度予算の概算要求に盛り込んだ。下水汚泥などの国内...
-
下水汚泥の肥料利用の拡大に向けた新たな公定規格「菌体りん酸肥料」が1日、告示された。これに関連した省令も合わせて改正された。含有すべき主成分の最小量として、肥料中の全てのりん酸質成分(りん酸全...
-
下水汚泥を含む国内肥料資源の利用拡大に向けたロゴマークが決まった。農林水産省らが2月に設置した国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会の取組みの一環。 ロゴマークは、協議会会員企業が、ウェ...
-
関東大震災から100年の節目となる1日、都内で「日経 予防インフラシンポジウム」が開催された(主催=日本経済新聞社、後援=内閣府〈防災担当〉、国土交通省)。 シンポジウムの開催に際し、関東大震...
-
総務省は8月31日、令和6年度の地方債計画案を公表した。 下水道事業債には前年度計画額と同額の1兆2649億円を計上した。地方債の発行総額は前年度計画額から2880億円減の9兆2101億円となった。
-
浄化槽整備関連では、令和8年度の汚水処理施設整備の概成に向けた浄化槽整備の加速、脱炭素化などについて5年度予算から増額要求した。 浄化槽分の循環型社会形成推進交付金として、87億1900万円+...
-
環境省では、2050年カーボンニュートラルなどの実現に向けた脱炭素化の取組みを推進するため、令和6年度予算概算要求で多数の関連項目を増額計上している。 水インフラ分野の取組みに対する支援を含む...
-
日本水道工業団体連合会は7月31日、関係各省と国会議員に対し、令和6年度政府予算について要望した。 北尾裕一会長(クボタ社長)をはじめ正副会長10人が参加し、厚生労働省・総務省・国土交通省・経...