日本下水道新技術機構
-
■日本水工設計での経験 5月から日本水工設計より研究第二部に赴任しました。出向元では主に下水道計画に携わっており、全体計画、事業計画の策定や、近年では特に汚水管に関わる計画業務を多く担当してい...
マイクリップに追加 -
日本下水道新技術機構は8月27日、都内の下水道機構会議室で令和7年度第1回技術委員会(花木啓祐委員長)を開催。共同研究案件に関する報告を行った。 冒頭あいさつした塩路勝久理事長は、同技術委員会...
-
■管清工業から出向 出向元の管清工業では、不明水調査の提案書作成から報告書作成の業務、下水道管路施設(ウォーターPPP含む)の調査提案・資料作成などを行ってきました。 ■研究第一部に配属 下水...
-
■フソウから出向 フソウより出向してまいりました。出向元では、約3カ月の新入社員研修期間を香川(テクノセンター)で過ごし、研修後は大阪支社に約1年半在籍しました。 技術部員として、主にCADを...
-
■クボタから出向 クボタより出向してまいりました。出向元では入社以来、研究開発部門に所属しておりました。主に、産業排水処理技術の研究開発に従事し、画像診断技術を利用した排水処理状態の診断装置の...
-
■取り組んできた業務 明電舎から出向してまいりました。出向元では、配属初年度に電気設計と試験を経験した後、東京本社に6年間在籍しました。主にポンプ所や下水処理場向け電気設備の基本設計および技術...
-
日本下水道新技術機構は7月31日、下水道展’25大阪の併催企画として第83回下水道新技術セミナーを対面・Web併用で開催し、330人が参加した。 同セミナーでは「能登半島地震被災自治体の復旧復...
-
■石垣から出向 石垣より出向してまいりました。出向元ではポンプの本体設計業務およびポンプ場の計画設計業務に従事しており、主力製品である「フラッドバスター」の本体設計にも携わりました。普段は目立...
-
■前澤工業から出向 4月より前澤工業から出向してまいりました。出向元の前澤工業では、日本全国の下水処理場機械設備の実施設計や計画設計に係る業務を行いました。 直近では、2年間大阪支店に駐在し、...