日本下水道協会・関係団体
-
国土交通省と日本下水道協会は1日、下水道政策研究委員会「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」の初会合を開いた。2030年度に向けた下水道分野の目標値として温室効果ガス排出量208万t削減が...
-
下水道広報プラットホーム(GKP)は、第9回(令和3年度)GKP広報大賞のエントリーを10月4日から開始する。期限は11月5日(金)まで。下水道インフラの価値向上を図った優れた取組みを表彰する...
-
10月1日に初会合 脱炭素社会の実現に向けた下水道事業の政策を議論するため、国土交通省と日本下水道協会は共同で、有識者検討会を設置する。10月1日に初会合を開く。目指すべき下水道のあり方や、これ...
-
日本下水道協会は13日、「下水道台帳管理システム標準仕様(案)・導入の手引きVer.5」を発刊した。下水道施設情報を電子化する上での仕組みやシステムの機能、運用などの標準的な考え方を整理したも...
-
神奈川県立岸根高等学校で8月2~4日、下水道の理解を深める夏期講座「下水道マニア」が開講、同校の生徒23人が受講した(協賛:横浜市環境創造局、下水道広報プラットフォーム、メタウォーター、管路情...
-
大阪市、神戸市が栄誉 出展者表彰式 画像あり
下水道展'21大阪で展示内容が優れた出展ブースを表彰する出展者表彰で、3小間以下の最優秀賞に神戸市が、4小間以上の最優秀賞に大阪市建設局が選ばれた。 神戸市はリン回収(こうべ再生リン)の取組み...
-
日本下水道協会は17日、下水道展'21大阪の併催企画として「災害時のトイレ・下水道フォーラム~集合住宅における在宅避難の『トイレの備え』について考える~」を大阪市内のインテックス大阪で開催(企...
-
19日に下水道展'21大阪の併催行事として「水ビジネス業界インターンシップ&キャリアセミナー」(主催=日本下水道協会、協力=学研教育みらい)がインテックス大阪で開催された。水ビジネス業界に関心...
-
日本下水道協会と大阪市は19日、下水道展'21大阪の併催企画「シンポジウム:2050年カーボンニュートラル実現に向けた下水道の挑戦」を大阪市内のATCおよびオンラインで開催。カーボンニュートラ...