日本下水道協会・関係団体
-
上工下水団体新年賀詞交歓会 画像あり
6日の東京会場に続いて10日に大阪市で、12日に名古屋市で上・工・下水道関係団体共催による新年賀詞交歓会が開かれた。主催者や来賓のあいさつでは、コロナ禍が続く中での減収や事業継続、電力費高騰を...
-
日本水道工業団体連合会ら上下水道関係5団体は6日、毎年恒例の新年名刺交換会を都内で開いた。会員団体・企業や斉藤鉄夫国交大臣をはじめとする国会議員、来賓ら約800人が参加。あいさつした水団連の木...
-
徴収漏れ撲滅へ、初の講習会 下水協 画像あり
徴収漏れ撲滅に向けて日本下水道協会が今年度に新たに設けた研修「初任者のための徴収事務講習会」が12月16、23の両日にわたって開かれた。 講習会では16日に受益者負担金(分担金)をテーマに神崎...
-
道内自治体参加へ絶好の機会 世相反映した最新技術を期待 今年8月、いよいよ下水道展が初の札幌開催を迎える。30年余りに及ぶ下水道展の歴史の中で最北端の開催地となる。豪雪地帯でありながら約200万...
-
講義と実技で基礎技術習得 中部下水協 画像あり
中部地方下水道協会は11月28~30日、令和4年度技術技能研修「下水道一般の基礎技術」を名古屋市上下水道局山崎実習所および同局技術教育センターで開催した。研修は、管きょや排水設備および水質管理...
-
中部地方下水道協会は11月15日、新潟県湯沢町とWeb配信で令和4年度中部地方下水道協会実務研究会(事務系)を開催。同協会員が事業執行を図る上で、直面する課題を取り上げることで解決策を見出し、...
-
北海道地方下水道協会は11月29日、「令和4年度下水道関係実務研修会」を開催した。同研修会は、会員の相互交流を通して情報共有を図り、知識・技能向上を目的に行っているもの。正会員、準会員ら約10...
-
日本下水道協会は、11月17、18日の2日間、熊本市内で第34回下水汚泥有効利用に関するセミナーを開催。固形燃料化、消化ガス発電、再生リン肥料化、コンポスト化といった九州地方における先進事例に...
-
日本下水道協会はこのほど、全国47の都道府県の下水道担当課長で構成する都道府県委員会を富山市内で開いた。雨天時浸入水、広域化・共同化について国へと要望すべき項目を取りまとめた。これらは、同日に...