国土交通省
-
国土交通省は、上下水道地震対策検討委員会(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授)での議論を取りまとめた最終の報告書「令和6年能登半島地震における上下水道施設被害と今後の地震対策、災害対...
-
国土交通省 9月30日付 【退職】(水管理・国土保全局上下水道企画課管理企画指導室専門官)向川美樹 10月1日付 水管理・国土保全局上下水道企画課管理企画指導室専門官(有限責任監査法人トーマツ...
-
東京湾の再生に向けたイベント「東京湾大感謝祭2024」が9月28、29の両日、横浜市役所内で開かれた。 今年も下水道広報プラットホームが「東京WONDER下水道」ブースを出展。28日には202...
-
国土交通省は9月27日、令和6年度第1回上下水道経営セミナーを開催した。国交省、総務省が情報提供を行ったほか、事例紹介として神戸市、柳井市が水道料金・下水道使用料の改定の進め方を発表した。 冒...
-
記録的な大雨で上下水道施設が被災した能登地方の輪島市、珠洲市の復旧に、国や自治体からも支援が集まっている。 9月27、30日には石川県と県内11市町から述べ36人の職員が、珠洲市に入り、管きょ...
-
国土交通省は、下水道管理者がリンや窒素といった栄養塩類の放流量を、ノリの養殖期などに応じて増加させる能動的運転管理を取り組みやすくするため、計画放流水質の上限を緩和させる方向で検討に入った。栄...
-
急所・重要施設が対象 上下水道施設の「急所」や重要施設に接続する管路やポンプ場の耐震化に向けて、国土交通省は24日、上下水道一体となった耐震化計画を来年1月末までに策定するよう要請する参事官(上...
-
国土交通省は、下水汚泥の肥料利用に関する事例を取りまとめ、公表した。令和6年度に創設した新たな補助制度「下水汚泥肥料化推進事業」「汚泥資源肥料利用推進事業」を活用したものに加え、このほか5団体...
-
国土交通省は4日、下水道における新たなPPP/PFI事業の促進に向けた検討会ウォーターPPP(WーPPP)分科会の第3回会合を大阪市内で開催した。全国の自治体から135人が参加した。 分科会は...