国土交通省
-
国土交通省下水道部が設置するAIによる下水処理場運転操作デジタルトランスフォーメーション(DX)検討会(座長=加藤裕之・東京大学下水道システムイノベーション研究室特任准教授)は、昨年度の議論を...
-
下水道 みえないところで ファインプレー 第62回下水道の日「下水道いろいろコンクール」(日本下水道協会日本水道新聞社共催、 国土交通省・環境省後援) の最終審査会が3月10日、下水協会議室で開...
-
国土交通省ら関係省が実施する第7回インフラメンテナンス大賞の募集が始まった。今回から内閣総理大臣賞と、環境大臣賞が新設される。募集期限は6月30日まで。 国交省のほか、インフラメンテナンス大賞...
-
厚生労働省が所管する水道行政の大部分を国土交通省へ移管するための関係法案「生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律案」が19日、国会で審議入りし、21日からは厚生労働委員...
-
国土交通省下水道部は24日、全国下水道主管課長会議をオンラインで開き、令和5年度の下水道部の施策方針を共有した。都道府県や政令指定都市、下水道関係団体らが聴講する中、松原誠下水道部長はじめ、幹...
-
隅田川浄化PJを知る 聴講者募集 画像あり
東京都下水道局と建設省がいかにして隅田川の浄化に取り組んだかを、当時を知る関係者から聞く建設コンサルタント協会主催の講演会が5月26日に開催される。インフラ整備70年をテーマに、水道や道路など...
-
国土交通省が改正作業を進めていた下水道事業におけるPPP/PFI手法選択のためのガイドラインが公表された。ノウハウが不足する中小規模の地方公共団体をターゲットに、PPP/PFIの導入を検討しや...
-
BISTRO、下水道パンフレットを発行 画像あり
国土交通省らが事務局を務めるBISTRO下水道推進戦略チームは、活動を取りまとめたパンフレット「地域が元気になる!BISTRO下水道~じゅんかん育ちでSDGsを推進~」を発刊した。 近年の政策...
-
国土交通省下水道部が公募していた下水汚泥の肥料利用拡大に向けた大規模支援の対象団体が決定した。下水処理場で発生する汚泥に含まれる成分分析支援は60処理場、下水汚泥由来の肥料の当該地域内での需要...