国土交通省
-
国土交通省ら関係8省が実施する第9回「インフラメンテナンス大賞」の募集が始まった。公募期間は7月16日まで。 インフラメンテナンス大賞は、日本国内の社会資本のメンテナンスに係る優れた取組みや技...
-
国土交通省国土技術政策総合研究所は、「管路情報の一元管理技術」について、現地での実証を踏まえ、このほど導入ガイドライン(案)を策定した。 下水道革新的技術実証事業(B―DASH プロジェクト)...
-
国土交通省が設置する「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)の第6回会合が16日に開かれた。5月中に公表する第2次提言「国...
-
道路管理者と地下占用事業者が相互の点検計画や点検結果を共有するとともに道路陥没を防ぐ取組みの情報共有を目的に、道路メンテナンス会議の下部組織として設置された「地下占用物連絡会議」が全国の各都道...
-
国土交通省国土技術政策総合研究所は4月17日、「下水道管路管理における効果的な業務指標を設定するための考え方(案)」を公表した。 ウォーターPPPの要件の中では性能発注が示されているが、下水道...
-
国土交通省上下水道審議官グループは4月24日、全国下水道主管課長会議をオンラインで開いた。会議では、令和7年度予算のほか、DX推進、脱炭素・肥料利用拡大などに加えて、ウォーターPPP(WーPP...
-
八潮市の道路陥没事故を受け設置された「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)」の第5回会合が4月24日に開かれ、今後のインフ...
-
国土交通省は17日、上下水道政策の基本的なあり方検討会(委員長=滝沢智東京都立大学特任教授)の第3回会合を省内会議室で開いた。今回会合から経営基盤の強化を先行して議論を行う方針に転換。会合では...
-
上下水道DX推進検討会(委員長=山村寛中央大学理工学部教授)は、中間取りまとめ結果を公表した。 3年以内に上下水道事業においてDX技術を標準実装させるため、▽業務の共通化▽情報整備・管理の標準...