国土交通省
-
日本下水道協会、全国町村下水道推進協議会、流域下水道都道府県協議会の3団体は17日、関係省に対して要望活動を合同で展開した。下水協の大西一史会長(熊本市長)、町村推進協の三村裕史会長(広島県熊...
-
国土交通大臣の諮問機関である国土審議会・社会資本整備審議会は、流域治水・水利用・流域環境に係る取組みの一体的推進の方向性に関する議論の成果として、答申「流域総合水管理のあり方について」を取りま...
-
ベトナム建設省や農業環境省の高官らが7日、国土交通省の石井宏幸上下水道審議官を表敬訪問した。JICA技術協力プロジェクト「ベトナム国都市排水及び汚水処理の法的枠組及び管理の構築に係る能力強化プ...
-
国土交通省が実施するワンコイン浸水センサ実証実験について、令和7年度は232自治体で実施する。令和7年度からは新たに67の自治体で取り組む。 大雨による浸水被害が頻発する中、迅速な災害対応や地...
-
1日付で就任した国土交通省の石井宏幸上下水道審議官が9日、専門紙の合同インタビューに応じ、上下水道一体を旗印に進める今後の施策の方針と組織運営の意気込みを語った。上下相互にキャッチアップ ◇ ...
-
国土交通省上下水道審議官グループは、令和7年度「上下水道一体革新的技術実証事業」(ABーCross)で実規模実証を行う「分散型システム」の対象事業を採択した。 採択事業は①中山間部における分散...
-
国土技術政策総合研究所は、ストックマネジメント支援ツールとして、2025年版の下水道管きょ健全率予測式と下水道管きょ劣化データベース(DB)を公開した。2013年の公開開始から約4年に1回更新...
-
日本水大賞の表彰式が8日、日本科学未来館(東京都)で開かれ、各賞の受賞者に表彰状が手渡された。大賞には群馬県立吾妻中央高等学校が取り組んだ老朽化した農業用水路保全活動が選ばれたほか、下水道関係...
-
国土交通省は1日付で、上下水道企画課内に脱炭素化・資源利用推進室を設置した。上下水道でのカーボンニュートラルや汚泥の肥料利用などを担当する。室長には吉田敏章氏が就いた。