総合
-
「下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化推進会議」の初会合が8日、都内で開かれた。地下空間の安全性確保を目的とした技術や点検・調査等を自動化する技術といった、管路メンテナンスの高度化に資す...
マイクリップに追加 -
下水道管路の全国特別重点調査(優先実施箇所)の8月時点での調査結果に関する詳細が明らかになった。6日に開催された下水道管路マネジメントのための技術基準等検討会にて公表された。化学的・力学的・地...
-
日本下水道協会は、下水道使用料の算定参考図書である「下水道使用料算定の基本的考え方2016年版」の改訂に乗り出す。その改訂案を議論する場として「下水道使用料調査専門委員会」を設置し、8日に第1...
-
国土交通省は1日、令和6年能登半島地震からの復旧・復興状況(今年9月末時点)と今後の見通しを公表した。 特に被害が大きかった能登半島北部6市町(七尾市・輪島市・珠洲市・志賀町・穴水町・能登町)...
-
日本下水道協会は11月下旬に開催する令和7年度下水道GXに関するセミナーの参加者を受け付けている。下水道資源の利活用や地球温暖化対策に関する最新施策や取組み事例に関する講義と、横浜・川崎市の各...
-
国土交通省は1日付でTEC-FORCE予備隊員に、全国で約320人を登録した。 TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)は、災害発生時に被災地で行われる被害状況の調査や被害の拡大防止、早期復旧...