国土交通省
-
国土交通省は5月29日、能登半島地震で被災した市町の復旧方針などを検討している上下水道地震対策検討委員会(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授)の中間取りまとめを公表した。被災市町で、...
-
国土技術政策総合研究所は、令和4年度末時点での全国の下水道管路管理延長と、当該年度内に発生した下水道管路に起因する道路陥没の発生状況に関する調査結果を明らかにした。全国の管路総延長は約49万k...
-
国土交通省ら関係8省が実施する第8回インフラメンテナンス大賞の募集が始まった。募集期限は7月12日まで。冬ごろに受賞者を決定する。 上下水道や道路、電気、ガスなどを対象に、▽メンテナンス実施現...
-
国土技術政策総合研究所は、管路内の点検調査機器の性能確認や比較実験に使用している下水道管路模擬施設を民間企業らに貸し出す。点検調査機器の技術開発を促進する。下水道管路模擬施設は、下水道管路内に...
-
日本企業が参画し、ベトナム・ハノイ市内に下水道を整備する「エンサ下水道プロジェクト」の主要パートとなる幹線管きょの布設が4月に完了を迎えた。4月29日には、国土交通省の斉藤鉄夫大臣、松原誠上下...
-
国土交通省が設置する上下水道地震対策検討委員会(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授)の第2回会合が10日に開かれ、これまでの議論を集約した中間取りまとめ案を審議し、おおむね了承した。...
-
国土交通省は、令和4年度の下水道管路メンテナンス年報を公表した。5年間の点検サイクルの2巡目が始まってから2年目となる。点検実施率の全国平均はマンホールが17%、管きょが16%となった。事前に...
-
国土交通省は、肥料利用拡大に向けた施策の一環として、全国108の処理場で行った下水汚泥中に含まれる重金属・肥料成分の分析調査結果を公表した。下水汚泥と焼却灰を対象としたもので、高い濃度でリン酸...
-
国土交通省は、令和6年度(第17回)「国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)」の募集を開始した。同賞は平成20年に創設。健全な水循環、資源・エネルギー循環を生み出す21世紀の下水道のコンセプトで...