連載
-
■施工・開発経験を武器に 出向元の積水化学工業では管路更生分野の資材・工法開発に従事していました。在職期間には関係会社にて実際の施工現場の管理・監督業務に携わることも経験しました。 施工現場で...
-
■メーカーからの出向 ベルテクス(旧ホクコン)というコンクリート二次製品メーカーから出向しました。出向元では、開発事業関連でのコンクリート製品の設計に従事しており、製品の開発・改良、認定や評定...
-
■企業間連携を経験 出向元の日之出水道機器ではマンホール蓋の新商品化プロジェクトの全体推進や下水道事業領域の市場戦略立案等を行っていました。 直近では、下水道機構と民間企業とのマンホール蓋の設...
-
■汚泥処理の技術開発 出向前は神鋼環境ソリューションの技術開発部門に所属していました。直近の数年は汚泥処理技術の開発を担当しており、汚泥の乾燥、熱処理による資源の有効利用等の研究を行っていまし...
-
新たな刺激、常に外の世界から 今年4月に三機工業執行役員環境システム事業部長に就任した梅沢氏。同社の事業のうち、主に焼却関連のエンジニアを長年務めた。環境システム事業全般を総括する立場として、...
-
スピード感を持って 今年4月に日本下水道新技術機構の研究第二部長に就任。元々、大手ゼネコンで勤務した後、東京都に中途採用で入都。官と民双方の立場で社会インフラを見つめてきた。 都下水道局では計...
-
■三機工業での業務 私は2014年に三機工業に入社して主に散気装置の計画設計とDHSシステムの研究業務に携わりました。DHSシステムの研究業務においては、高知県に現場担当者として2年間滞在しま...
-
■日本水工設計で学び 日本水工設計に入社以来、20年以上にわたり名古屋支社で下水道計画業務に携わり、その後東京支社・本社にて国土交通省業務等にも携わってきました。幅広い業務に携わってきましたが...
-
■横浜市に長年奉職 前職は横浜市役所に勤務し、38年間下水道業務に携わってきました。この3月で定年退職しました。この間の業務では、やはり災害対応として阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大...