連載
-
共同化・広域化、前へ 市街地に汚水が滞留しないよう汚水をすみやかに排除して公衆衛生を確保するという下水道の役割。県の流域下水道は、人口比で県内の約4割の汚水を処理するという特に重要な役目を担う。...
-
次代への技術継承の場を 「小学生の頃までは、毎年のように床下浸水が発生し、止んだ後は畳を上げて消毒液をまいていた。下水道が整備されると浸水が起こらなくなり、すごいものができたと思った」と懐かしむ...
-
■石垣から出向 昨年度まで石垣のポンプ・ジェット事業部に所属し、主に雨水排水ポンプ設備・汚水ポンプ設備や小水力発電設備の実施設計を担当していました。 西日本に甚大な被害をもたらした平成30年7...
-
■上下水プラント事業に従事 昨年度まではクボタにて、上下水プラント関連の機器・プラント事業の技術営業・プラント設計・開発業務を経験し、機構への異動前は試運転やアフターサービス業務に携わっていま...
-
開催まで27日 お待たせしました!昨年度延期となりました下水道展がいよいよ大阪にやってまいります。 下水道展では下水道に関する幅広い分野の最新技術・機器等が展示されますが、主役は来場者の皆さん、...
-
■コンサルから出向 4月より資源循環研究部に配属になりました。前職の日水コン下水道事業部では、主に下水処理場に関する調査計画業務に携わっており、ストックマネジメント計画や高度処理、汚泥有効利用...
-
開催まで34日 いよいよ、暑い夏がやってきました、皆さまいかがお過ごしですか? 昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により下水道展は中止・延期となり、今回開催する「下水道展'21大阪」は、感...
-
■京都市での経験 出向元は京都市で、上下水道局下水道部計画課に在籍していました。計画課では、処理場や浸水対策等の計画業務、技術開発の業務に携わりました。昨年度は主に新技術関連の業務を担当し、微...
-
開催まで41日 昨年は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、誠に残念ながら下水道展は延期という措置が行われましたが、今年は適切な感染症対策を行うことにより開催する予定としています。 今回の下水道...