エアレーション
-
長年勤めた国土交通省(入省時は建設省)を昨年4月に退職し、今、管路協にいます。公務員として35年勤め、その間22の職場を経験してきました。平均すると一つの職場に1年半ほど。何かを仕上げるには短...
-
昨年末、「環境」の歴史について講義する機会があった。40分間の1回だけとはいえ、歴史が苦手な私にとって、初めての経験である。歴史を歴史として切り離さず、試行錯誤の延長に現在があることを理解させ...
-
浜松市は、静岡県西部に位置し、2005年には12市町村の合併により、全国第2位となる1558k㎡もの広大な面積を持つこととなりました。市内には、都市部や住宅地、農地、中山間地などさまざまな特徴...
-
このたび、名誉ある「エアレーション」の執筆陣の一員に加わることになりました。私は、水コンサルタント一筋に49年になりました。このコラムでは、私自身のコンサルタント経歴におけるさまざまな下水道と...
-
近年、水害が気候変動の影響を受けて頻発化、激甚化しており、これに対応するため、流域治水という政策が導入されました。流域治水の考え方は、急速に進んだ都市化による降雨流出形態への影響を緩和する総合...
-
双葉町は福島県浜通り地方のほぼ中央に位置し、東には太平洋、西には阿武隈山系があり、海と山に抱かれた自然豊かな町です。特に双葉海水浴場は水質が良く、キャンプ場などを備えた海浜公園も隣接しており、...
-
本紙1面にて掲載する自由エッセイ『エアレーション』の第38ステージが次号よりスタートいたします。 前クールでは読者各位より「毎回、エアレーションを読むのが楽しみ」「専門的な記事が多い中、気軽に...
-
ここ数十年、インフラ施設の新規着工数は減少し、その一方で老朽化施設の維持管理にかかる費用が格段に増加している。いわば「土木の少子高齢化」である。これは、産業革命以降ひたすら成長を目指し、社会資...
-
おかげさまで日本下水道事業団は去る11月1日に設立50周年を迎えました。皆さまからいただいたご支援に感謝申し上げるとともに、これを機にJSについてより知っていただくため、記念誌の編集や下水道展...