国際
-
埼玉県は6月25日、「タイ国レムチャバン市下水道インフラ維持管理支援プロジェクト」に関する覚書署名式を開催し、同市と国際協力機構(JICA)の3者間の覚書に署名した。新型コロナウイルス感染症拡...
-
日本サニテーションコンソーシアム(JSC、委員長=花木啓祐東洋大学情報連携学部教授)は、第16回JSC運営委員会をオンラインで開催し、令和3年度事業計画(案)について審議・承認した。 令和2年...
-
質の高さアピール 国土交通省は10日、国際政策推進本部の会合を開き、水や都市開発などでの海外展開の年次計画となる「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021」を決定した。各分野における日...
-
日本下水文化研究会と台湾友の会が台湾・台北市政府に要望していたウイリアム・K・バルトンの銅像再設置を受け、3月30日、バルトン銅像復元除幕式が開催された。式典に合わせ、会場となる台北市・自来水...
-
市場規模拡大の一途辿る中国に 代表事務所設立 アジア最大の水インフラ市場である中国。排水施設整備関連の投資規模は都市部だけで年間3兆円にも及び、今後も拡大の一途を辿ると見込まれている。 市場拡大...
-
PTF法を採用 クボタ建設(荒川範行社長)とメタウォーター(中村靖社長)の共同企業体は、カンボジア王国・プノンペンにおける「プノンペン下水道整備計画」を受注したことを明らかにした。 日本の政府開...
-
世界最大の環境・水事業会社である仏・ヴェオリア社と同業大手の仏・スエズ社は12日、両グループ間の合併について基本合意したと発表した。ヴェオリアは昨年からスエズ株の公開買い付け(TOB)を図ろう...
-
国土交通省下水道部は、海外をフィールドにした実証試験と、現地での普及活動を行う下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の令和3年度実施分の公募を開始した。期限は3月26日...
-
ドイツの特殊化学品メーカーであるランクセスは、水処理事業の再編の一環として、逆浸透膜事業を売却した。事業売却先はフランスのSUEZ社で、売買価格は非公表とのこと。 1日より、ドイツのビターフェ...