学術・研究
-
マイクリップに追加
近畿膜処理技術勉強会は18日、下水道展'21大阪の併催企画「膜処理技術未来討論会」をインテックス大阪で開催。神戸大学先端膜工学研究センターの松山秀人センター長による特別講演のほか、今後の膜処理...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は17日、第58回下水道研究発表会のスタートを飾る特別講演「大阪市下水道、この50年~万博から万博へ~」を、市内ATCで開催した。 講師は元大阪市建設局長で、前クリアウォーターO...
-
マイクリップに追加
日本水環境学会中国・四国支部は7月21日、第22回水環境フォーラムin岡山をオンラインで開催、約60人が参加した。共催はおかやま環境ネットワーク。今回のテーマは、水処理プロセスの設計・制御にお...
-
マイクリップに追加
東京大学下水道システムイノベーション研究室は7月14日、第3回下水道イノベーションセミナーを開催した。 第3回のテーマは、「水産業から下水道システムによる地域資源循環を考える」。東京大学大学院...
-
マイクリップに追加
あしたのことは予想しやすいけれどもあさってはどうなるかわからない。そんなことから「あさっての方向」は見当違いの方向という意味になるのだそうです。 大学の研究では、あしたのように予想しやすいこと...
-
マイクリップに追加
前澤工業・高知大学・日本下水道事業団が共同開発した「二点DO制御を用いた省エネ型OD装置」が第47回優秀環境装置表彰で経済産業大臣賞の栄誉に輝いた。 同装置は、高知県内で実証・開発された省エ...
-
マイクリップに追加
日本水環境学会は、2020年度の表彰賞受賞者を発表し、6月9日付で表彰した。なお、例年は通常総会に合わせて開催している表彰式は見合わせた。 受賞者は次の通り。 【学術賞】大橋晶良(広島大学大学...
-
マイクリップに追加
カルチャーコレクションってなんだと思いますか?万博みたいないろいろな文化を集めた展示会のことでしょうか?いやいや、正解は、分離された微生物の純菌株のコレクションです。カルチャーという言葉の意味...
-
マイクリップに追加
東北大学は9日、下水中の新型コロナウイルス濃度から感染者数を推定するための数理モデルを構築したことを発表した。同大学大学院工学研究科・環境水質工学研究室の佐野大輔教授が、同学環境科学研究科、医...