学術・研究
-
前澤工業・高知大学・日本下水道事業団が共同開発した「二点DO制御を用いた省エネ型OD装置」が第47回優秀環境装置表彰で経済産業大臣賞の栄誉に輝いた。 同装置は、高知県内で実証・開発された省エ...
-
日本水環境学会は、2020年度の表彰賞受賞者を発表し、6月9日付で表彰した。なお、例年は通常総会に合わせて開催している表彰式は見合わせた。 受賞者は次の通り。 【学術賞】大橋晶良(広島大学大学...
-
カルチャーコレクションってなんだと思いますか?万博みたいないろいろな文化を集めた展示会のことでしょうか?いやいや、正解は、分離された微生物の純菌株のコレクションです。カルチャーという言葉の意味...
-
東北大学は9日、下水中の新型コロナウイルス濃度から感染者数を推定するための数理モデルを構築したことを発表した。同大学大学院工学研究科・環境水質工学研究室の佐野大輔教授が、同学環境科学研究科、医...
-
日本水環境学会 新会長に西嶋氏 画像あり
9日、日本水環境学会の松井佳彦会長(北海道大学大学院工学研究院教授)が退任し、新会長に同学会副会長で広島大学環境安全センターの西嶋渉教授・センター長が就任した。 同日に開催された第41回通常総...
-
土木学会は11日、都内のホテルメトロポリタンエドモントで定時総会と理事会を開き、建設業技術者センター理事長の谷口博昭新会長を正式に承認した。次期会長は北海道大学名誉教授の上田多門氏。新任のあい...
-
土木学会(家田仁会長)は5月28日、日本のインフラに関連する主体が、世界で活躍するために認識すべき問題点や対策、今後のあり方などを取りまとめた声明を発表した。急速な経済発展を遂げている新興国・...
-
環境システム計測制御学会(EICA、清水芳久会長)は24日、オンライン上で令和3年度総会を開催し、研究発表会や30周年記念講演会オンライン開催の対面開催検討を柱とした事業計画案を審議・了承した...
-
東京大学下水道システムイノベーション研究室は4月23日、「第2回下水道イノベーションセミナー@本郷」をオンラインで開催、200人以上が参加した。 第2回のテーマは「カラフルな地域を創る未来のイ...