学術・研究
-
大阪ガスら4者 大阪ガス、京都大学、NJS、大阪市の産官学4者は、下水処理場で発生するバイオガスを活用したバイオメタネーションのフィールド試験に取り組む方針を明らかにした。バイオガス中の未利用資...
-
東京大学下水道イノベーション研究室(加藤裕之特任准教授、ファムビエットズン特任助教)は14日、専門紙等の報道関係者を対象に、下水処理水を活用した生態系保全(アユの育成)に関する実験の現場視察を...
-
東京大学下水道システムイノベーション研究室は8日、オンラインで「第4回下水道イノベーションセミナー@本郷~低炭素社会に貢献する下水道システムと地域連携~」を開催。同研究室の加藤裕之特任准教授が...
-
山梨大学大学院総合研究部附属国際流域環境研究センターの原本英司教授と山梨大学総合分析実験センターの瀬川高弘講師の研究グループは、2月に山梨県内の下水処理場で採取した下水から新型コロナウイルスの...
-
世界の水問題の解決等に貢献した個人・団体を表彰するシンガポールの国際賞「リー・クアンユー水賞(Lee Kuan Yew Water Prize)」を山本和夫東京大学名誉教授(造水促進センター理...
-
東北大学ら産官学グループが取り組む新型コロナウイルス新規感染陽性者予測値の配信サービスについて、3月7~13日分の仙台市内における新型コロナウイルス感染症新規感染陽性者数の予測値・実際値が公表...
-
宮城県企業局は10日、東北大学大学院工学研究科インフラ・マネジメント研究センターと連携・協力に関する協定を締結した。上工下水道施設の整備および維持管理に関する諸課題の解決に向け、調査・研究等を...
-
土木学会が今年度に創設したインフラメンテナンス分野の表彰制度「インフラメンテナンス賞」が2月28日に決定し、東京都下水道局と東京都下水道サービス(TGS)が実施するアセットマネジメント手法を活...
-
日本水環境学会のCOVIDー19タスクフォースが昨年3月に取りまとめた「下水中の新型コロナウイルス遺伝子検出マニュアル」の英訳版が9日、同学会特設ページで公表された。 タスクフォースは「下水お...